特許
J-GLOBAL ID:200903054390414666

ユーザ認証システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 作田 康夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-347762
公開番号(公開出願番号):特開2005-115583
出願日: 2003年10月07日
公開日(公表日): 2005年04月28日
要約:
【課題】 ユーザ管理コストが低く、セキュリティとプライバシの高いユーザ認証システムを実現する。【解決手段】 管理者を登録する際、管理者登録端末100は、公開鍵(Pa)と秘密鍵(Sa)134を生成し、管理者の生体情報を取得してテンプレートを作成し、公開鍵(Pa)とテンプレートの組に対して電子署名を生成し、管理者認証データ117を作成して認証装置110へ送信し、また秘密鍵(Sa)134を管理トークン130に送信する。認証装置110は管理者認証データ117を受信し、保存する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
生体情報取得機能と、通信機能と、登録端末識別情報を持つ管理者登録端末と、 生体情報照合機能と、通信機能と、認証装置識別情報を持つ認証装置と、 生体情報取得機能と、通信機能と、管理トークン識別情報を持つ管理トークンと、 生体情報取得機能と、通信機能と、ユーザトークン識別情報を持つユーザトークンと、 から成るユーザ認証システムにおいて、 当該システムの管理者を登録する際に、 前記管理者登録端末は管理者の生体情報を取得し、管理者識別情報を作成して前記認証装置へ送信し、 前記認証装置は、前記管理者識別情報を受信して保存し、 次に管理者が当該システムのユーザを登録あるいは更新する際に、 前記認証装置は前記管理トークンの識別情報を確認し、 前記管理トークンは管理者の生体情報を取得して前記認証装置へ送信し、 前記認証装置は前記生体情報を受信し、前記管理者識別情報と照合し、一致した場合、 前記管理トークンはユーザの生体情報を取得して前記認証装置へ送信し、 前記認証装置は前記生体情報を受信し、ユーザ識別情報を作成して保存し、 次にユーザが当該システムを利用する際に、 前記ユーザトークンはユーザの生体情報を取得して前記認証装置へ送信し、 前記認証装置は前記生体情報を受信し、前記ユーザ識別情報と照合し、一致した場合に正規のユーザとして認証することを特徴とするユーザ認証システム。
IPC (2件):
G06F15/00 ,  H04L9/32
FI (2件):
G06F15/00 330F ,  H04L9/00 673D
Fターム (16件):
5B085AE02 ,  5B085AE11 ,  5B085AE25 ,  5J104AA07 ,  5J104AA09 ,  5J104AA16 ,  5J104EA03 ,  5J104EA19 ,  5J104EA22 ,  5J104KA01 ,  5J104KA05 ,  5J104KA17 ,  5J104LA03 ,  5J104LA06 ,  5J104NA02 ,  5J104NA38
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る