特許
J-GLOBAL ID:200903054541074536

海藻レクチン及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 野本 陽一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-146902
公開番号(公開出願番号):特開平8-313531
出願日: 1995年05月23日
公開日(公表日): 1996年11月29日
要約:
【要約】【目的】 海藻のうち資源的に豊富なテングサ属(Gelidium sp.)及びオゴノリ属(Gracilaria sp.)を対象として、新規な海藻レクチンを提供する。【構成】 紅藻テングサ属(Gelidium sp.)藻類からの抽出物質であって、ヒトO型、ウサギ及びラット赤血球に対して強い凝集活性を示し、ヒトA型、B型及びヒツジ赤血球に対して凝集活性を示さず、N-アセチルキトテトラオース、フェツイン、アシアロフェツイン、BSM(ウシ顎下腺ムチン)、チログロブリン及びラクトフェリンを強く認識する糖結合特異性を持ち、分子量26,000の単量体であることを特徴としている。
請求項(抜粋):
紅藻テングサ属(Gelidium sp.)藻類からの抽出物質であって、ヒトO型、ウサギ及びラット赤血球に対して強い凝集活性を示し、ヒトA型、B型及びヒツジ赤血球に対して凝集活性を示さず、N-アセチルキトテトラオース、フェツイン、アシアロフェツイン、BSM(ウシ顎下腺ムチン)、チログロブリン及びラクトフェリンを強く認識する糖結合特異性を持ち、分子量26,000の単量体である海藻レクチン。
IPC (7件):
G01N 33/80 ,  C07K 1/16 ,  C07K 1/22 ,  C07K 14/42 ,  A61K 35/80 ,  B01D 11/02 ,  B01D 15/08
FI (7件):
G01N 33/80 ,  C07K 1/16 ,  C07K 1/22 ,  C07K 14/42 ,  A61K 35/80 Z ,  B01D 11/02 A ,  B01D 15/08

前のページに戻る