特許
J-GLOBAL ID:200903054554762784

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 近島 一夫 ,  相田 伸二 ,  田北 嵩晴
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-117450
公開番号(公開出願番号):特開2004-325597
出願日: 2003年04月22日
公開日(公表日): 2004年11月18日
要約:
【課題】プロダクティビティ及びランニングコストの低下を最小に抑制する。【解決手段】2個の感光ドラム1a,1bと、ロータリ4aに搭載された3個の現像器41,42,43、ロータリ4bに搭載された3個の現像器44、45、46を備えている。現像器41〜46は、この順に、シアン,マゼンタ,イエロー,淡シアン,淡マゼンタ,ブラックの各色のトナー像を現像する。2色モードが選択されたときには、1色はブラックを選択し、感光ドラム1bによって画像形成を行う。他の1色は、RGB信号レベルを積算し、信号レベルの総計が最も少ない色を検出し、その検出した色の補色で感光ドラム1aによって画像形成を行う。2色の画像形成を短時間で行える。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
表面にトナー像が形成される複数の像担持体と、それぞれの像担持体毎に2以上配設された複数の現像器とを備え、前記複数の現像器がそれぞれ異なる色のトナー像を形成する画像形成装置において、 前記複数の像担持体と同数の色数を用いて画像形成を行う画像形成モードを有する、 ことを特徴とする画像形成装置。
IPC (5件):
G03G15/01 ,  G03G15/00 ,  G03G15/04 ,  G03G15/08 ,  G03G21/00
FI (8件):
G03G15/01 111Z ,  G03G15/01 R ,  G03G15/01 S ,  G03G15/01 113Z ,  G03G15/00 303 ,  G03G15/04 111 ,  G03G15/08 503C ,  G03G21/00 376
Fターム (48件):
2H027EB04 ,  2H027EB06 ,  2H027EC20 ,  2H027FA28 ,  2H027FA35 ,  2H076AB02 ,  2H076AB12 ,  2H076AB18 ,  2H077BA08 ,  2H077DB14 ,  2H077EA03 ,  2H077EA11 ,  2H077GA13 ,  2H077GA14 ,  2H300EA01 ,  2H300EB04 ,  2H300EB07 ,  2H300EB08 ,  2H300EB12 ,  2H300EC02 ,  2H300EC05 ,  2H300EF03 ,  2H300EH16 ,  2H300EJ09 ,  2H300EJ10 ,  2H300EJ12 ,  2H300EJ15 ,  2H300EJ47 ,  2H300EJ48 ,  2H300EK03 ,  2H300FF01 ,  2H300FF03 ,  2H300FF05 ,  2H300FF08 ,  2H300FF09 ,  2H300FF14 ,  2H300FF16 ,  2H300GG01 ,  2H300GG02 ,  2H300GG03 ,  2H300GG31 ,  2H300GG34 ,  2H300HH23 ,  2H300HH40 ,  2H300SS08 ,  2H300SS12 ,  2H300SS13 ,  2H300TT03

前のページに戻る