特許
J-GLOBAL ID:200903054682450507

非水系電解液二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 芝野 正雅
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-075910
公開番号(公開出願番号):特開2000-268861
出願日: 1999年03月19日
公開日(公表日): 2000年09月29日
要約:
【要約】【課題】 非水系電解液二次電池のサイクル特性を改善する。【構成】 非水系電解液二次電池の非水系電解液が、次の化6の一般式(I)、(II)または(III)【化6】で示されるN-オキシル化合物[前記一般式においてR1、R2、R3はH、OH、NH2、CN、COOH及びNHCOCH2X(X=F、Cl、BrまたはI)からなる群の少なくとも一つの置換基]を含有することにより、溶媒の分解に起因して起こる非水系電解液の劣化が抑制され、二次電池のサイクル特性、保存特性が向上する。
請求項(抜粋):
正極と、リチウム金属、リチウム合金あるいはリチウムの吸蔵・放出が可能な物質を主材とする負極と、これら両電極を隔離するセパレーターと、非水系電解液とを備えてなる非水系電解液二次電池において、前記非水系電解液が、次の化1における一般式(I)、(II)または(III)で示されるN-オキシル化合物【化1】[但し、前記各一般式において、R1、R2、R3は、H、OH、NH2、CN、COOH及びNHCOCH2X(X=F、Cl、BrまたはI)からなる群の少なくとも一つの置換基である]を含有していることを特徴とする非水系電解液二次電池。
IPC (3件):
H01M 10/40 ,  C07D207/46 ,  C07D211/94
FI (3件):
H01M 10/40 A ,  C07D207/46 ,  C07D211/94
Fターム (27件):
4C054AA02 ,  4C054BB03 ,  4C054CC07 ,  4C054DD04 ,  4C054DD08 ,  4C054EE01 ,  4C054EE28 ,  4C054EE30 ,  4C054EE32 ,  4C054FF01 ,  4C054FF24 ,  4C054FF28 ,  4C054FF30 ,  4C054FF32 ,  4C069AA01 ,  4C069AA11 ,  4C069AA23 ,  4C069BA01 ,  4C069BC04 ,  4C069BC28 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL07 ,  5H029AL12 ,  5H029AM02 ,  5H029AM07 ,  5H029HJ02
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る