特許
J-GLOBAL ID:200903054766306428

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 深見 久郎 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-065195
公開番号(公開出願番号):特開平6-276399
出願日: 1993年03月24日
公開日(公表日): 1994年09月30日
要約:
【要約】【目的】 カラー画像のざらつきや疑似輪郭の発生を防止して色再現性を向上した画像処理装置を提供することである。【構成】 CCD14によって読取られた現像画像のR,G,Bの多値データ信号は濃度変換部63とHVC変換部65とに送られる。HVC変換部で生成されたH(色相)、V(明度)、C(彩度)は、CPU71と各基準色に対するH,V,Cのメンバーシップ関数が記憶されているテーブル74とに送られ、各基準色ごとの所属度が決定される。これらの所属度に基づいて最適なマスキング係数がマスキング係数演算部76で演算され、これによって色補正処理部66で色補正処理が行なわれる。
請求項(抜粋):
第1の色を指定する第1の指定手段と、第2の色を指定する第2の指定手段と、前記指定された第1の色と第2の色とに基づいて、色変換マトリックスを生成する生成手段と、色情報を含む画像信号を入力する入力手段と、前記色変換マトリックスを用いて、前記入力された画像信号に含まれている前記第1の色の情報を前記第2の色の情報に変換する処理を行なう処理手段とを備えた、画像処理装置。
IPC (5件):
H04N 1/46 ,  B41J 2/525 ,  G06F 3/12 ,  G06F 15/66 310 ,  H04N 1/40
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開昭62-277924
  • 特開昭63-272316

前のページに戻る