特許
J-GLOBAL ID:200903054887637545

塗覆装鋼管の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 秋沢 政光 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-102026
公開番号(公開出願番号):特開平9-268375
出願日: 1996年04月02日
公開日(公表日): 1997年10月14日
要約:
【要約】【課題】 本発明は、シリカ系クロメ-ト処理に比較して、塗布量が少なくかつ鋼管加熱温度が低減でき、同等の耐陰極剥離性を発揮する経済的な塗覆装鋼管の製造方法を提供する。【解決手段】 外面をブラスト処理した鋼管に表面に、下地処理剤としてモリブデン酸アンモニウム,ほう酸,エチレンジアミン四酢酸とポリビニルアルコ-ルの混合水溶液を塗布し加熱して焼き付け、次いで有機樹脂の防食被覆を施す塗覆装鋼管の製造方法である。【効果】 従来のシリカ系クロメ-ト処理に比較して、同等の耐陰極剥離性を発揮し、また処理剤の塗布量と鋼管加熱温度が低減できるので、より経済的な塗覆装鋼管の製造ができる。
請求項(抜粋):
ブラスト処理した鋼管の外面に、2〜6重量%のモリブデン酸アンモニウム,0.5〜2重量%のほう酸,0.2〜0.6重量%のエチレンジアミン四酢酸と0.5〜5重量%のポリビニルアルコ-ルを含む混合水溶液を、被膜乾燥重量が30〜100mg/m2 になるように塗布した後、120〜180°Cで加熱焼き付けし、次いで有機樹脂の防食被覆を施すことを特徴とする塗覆装鋼管の製造方法。
IPC (4件):
C23C 22/50 ,  B05D 7/14 ,  B32B 15/08 ,  C23C 22/74
FI (4件):
C23C 22/50 ,  B05D 7/14 K ,  B32B 15/08 G ,  C23C 22/74

前のページに戻る