特許
J-GLOBAL ID:200903055095550830
二次電池
発明者:
,
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
藤巻 正憲
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-219230
公開番号(公開出願番号):特開2006-040722
出願日: 2004年07月27日
公開日(公表日): 2006年02月09日
要約:
【課題】 従来の二次電池よりも軽量で、長寿命な二次電池を提供する。 【解決手段】 基板1aの一方の面上に、電解液13に不溶な半導体材料からなる低抵抗率半導体層2、イオン析出促進層6a、電解質層7aがこの順に形成されおり、他方の面上に金属膜8aを介して引き出し電極9が接続され、低抵抗率半導体層2側の表面以外に被覆層11aが形成されている電極5aと、基板1bの一方の面上に低抵抗率半導体層3、電解液13に不溶で低抵抗率半導体層2よりも高抵抗の半導体材料からなる高抵抗率半導体層4、イオン析出促進層6bがこの順に形成されており、他方の面上に金属膜8bを介して引き出し電極10が接続され、高抵抗率半導体層4側の表面以外に被覆層11bが形成されている電極5bとを、容器12内に低抵抗半導体層2と高抵抗半導体層4とが相互に対向するように配置し、電極5aと電極5b間に電解液13を満たす。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
電解液と、この電解液に可溶な電解質により形成され前記電解液に接触するように配置された電解質層と、前記電解液に不溶な半導体材料により形成された第1の半導体層を備えた第1の電極と、前記電解液に不溶で前記第1の半導体層よりも仕事関数が大きい半導体材料により形成された第2の半導体層を備えた第2の電極と、前記第1の電極及び前記第2の電極に夫々接続された1対の引き出し電極と、を有し、前記第1の電極及び前記第2の電極は前記第1の半導体層及び第2の半導体層が前記電解液に接触するように配置されていることを特徴とする二次電池。
IPC (2件):
FI (2件):
H01M10/36 Z
, H01M14/00 Z
Fターム (25件):
5H029AJ03
, 5H029AJ05
, 5H029AK01
, 5H029AK03
, 5H029AL01
, 5H029AL06
, 5H029AM00
, 5H029AM03
, 5H029AM05
, 5H029AM07
, 5H029BJ12
, 5H029CJ15
, 5H029DJ07
, 5H029DJ12
, 5H029EJ01
, 5H029HJ12
, 5H029HJ20
, 5H032AS01
, 5H032AS11
, 5H032BB04
, 5H032CC09
, 5H032CC14
, 5H032CC17
, 5H032CC27
, 5H032HH05
引用特許:
出願人引用 (1件)
-
非水電解液型二次電池
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-300380
出願人:ソニー株式会社
審査官引用 (3件)
-
特開昭63-069156
-
発電装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-215308
出願人:大見忠弘
-
ダイヤモンド電極
公報種別:公開公報
出願番号:特願平7-163561
出願人:株式会社神戸製鋼所
引用文献:
前のページに戻る