特許
J-GLOBAL ID:200903055168639770

測距装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小池 寛治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-079130
公開番号(公開出願番号):特開平10-253351
出願日: 1997年03月14日
公開日(公表日): 1998年09月25日
要約:
【要約】【課題】 被写体の位置にしたがって基線長を定めるようにして測距精度を可能なるかぎり高めた測距装置を提供すること。【解決手段】 光電変換素子20a、20b、20cを一直線上に配設すると共に、特定の光電変換素子20aと他の各々の光電変換素子20b、20cとの間の間隔を基線長d1、d2に定めて、基線長の異なる光電変換素子対(20a、20bまたは20a、20c)を設け、近くの被写体に応じて一方の光電変換素子対(20a、20b)を、遠くの被写体に応じて他方の光電変換素子対(20a、20c)を各々選択し、選択した光電変換素子対の各光電変換素子に結像した被写体像の位相差より被写体距離を測定する構成としてある。
請求項(抜粋):
2つの光電変換素子に光学的に結像した各々の被写体像の位相差より、被写体距離を測定する測距装置において、複数の光電変換素子を配設すると共に、特定の光電変換素子と他の各々の光電変換素子との間の間隔を他の各々の光電変換素子毎に変えて基線長の異なる2組以上の光電変換素子対を設け、測定する被写体距離に応じて一つの光電変換素子対を選択し、選択した光電変換素子対の各光電変換素子に結像した被写体像の位相差より被写体距離を測定する構成としたことを特徴とする測距装置。
IPC (2件):
G01C 3/06 ,  G02B 7/30
FI (2件):
G01C 3/06 P ,  G02B 7/11 A
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 距離測定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-078531   出願人:富士電機株式会社
  • 距離計測装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-241777   出願人:富士フイルムマイクロデバイス株式会社, 富士写真フイルム株式会社

前のページに戻る