特許
J-GLOBAL ID:200903055280666895

水の浄化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 樋口 武尚
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-017528
公開番号(公開出願番号):特開2004-195461
出願日: 2004年01月26日
公開日(公表日): 2004年07月15日
要約:
【課題】 太陽光等が当たらない場所にも適用することができ、また、狭い場所等にも適用可能なコンパクトな構造に形成することができ、かつ、消費電力も少ないこと。【解決手段】 二酸化チタンの薄膜からなる光触媒2を担持し、水と接触する光触媒反応表面を有し、担持した光触媒2を背面側から照射する光触媒作用に不活性な材料からなる基体1と、光触媒2を照射可能に配置され、波長360〜400nmの紫外線を主に放射する発光ダイオード3とを具備しているので、発光ダイオード3が放射する紫外線によって基体1に担持された二酸化チタンの薄膜からなる光触媒2を活性化し、有機化合物の分解等の光触媒反応を生じさせることができる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
二酸化チタンの薄膜からなる光触媒を担持し、水と接触する光触媒反応表面を有し、担持した前記光触媒を背面側から照射する光触媒作用に不活性な材料からなる基体と、 前記光触媒を照射可能に配置され、波長360〜400nmの紫外線を主に放射する発光ダイオードと を具備することを特徴とする水の浄化装置。
IPC (4件):
C02F1/32 ,  B01J35/02 ,  C02F1/72 ,  H01L33/00
FI (4件):
C02F1/32 ,  B01J35/02 J ,  C02F1/72 101 ,  H01L33/00 L
Fターム (29件):
4D037AA02 ,  4D037AB04 ,  4D037AB14 ,  4D037BA18 ,  4D050AA04 ,  4D050AB05 ,  4D050AB12 ,  4D050AB19 ,  4D050BC06 ,  4D050BC09 ,  4D050BD06 ,  4G069AA01 ,  4G069AA03 ,  4G069AA08 ,  4G069BA04A ,  4G069BA04B ,  4G069BA14A ,  4G069BA14B ,  4G069BA48A ,  4G069CA01 ,  4G069CA10 ,  4G069CA11 ,  4G069EA11 ,  4G069FB23 ,  5F041AA11 ,  5F041CA40 ,  5F041DB01 ,  5F041EE25 ,  5F041FF16
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • 特開昭63-262155
  • 発光ダイオード
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-336011   出願人:日亜化学工業株式会社
  • 特開平4-114791
全件表示

前のページに戻る