特許
J-GLOBAL ID:200903055291548797

計算機システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 市郎 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-354694
公開番号(公開出願番号):特開2002-157133
出願日: 2000年11月21日
公開日(公表日): 2002年05月31日
要約:
【要約】【課題】 1台の計算機上で制御プログラムの制御下で複数の異種または同種のOSが同時に動作することが可能な計算機システムにおいて、各OSに対して柔軟なメモリ空間の割り当てを可能とする。【解決手段】 OSのメモリ空間変換テーブル321、421を制御プログラムが直接変更する。これにより、OSa、b上で動作しているプロセスa、bは、プロセスbが提供した物理メモリ空間上の共有メモリ空間1551を共有することが可能となる。共有メモリ空間は、OSa、bに割り当てられていない、物理メモリ空間に割り当てることができる。本発明は、柔軟なメモリ空間の割り当てを可能としつつ、OSの関与無しにOS上で動作するプロセス間での共有メモリの構築を行うことができる。
請求項(抜粋):
制御プログラムの制御下で1台の計算機上で複数のOSが同時に動作する計算機システムにおいて、前記制御プログラムは、異種または同種のOS上で動作する異なるプロセスが使用する仮想メモリ空間に対するOSのメモリ空間変換手段を備え、各プロセスの仮想メモリ空間の一部または全部を同一の物理メモリ空間に変換することにより、複数のプロセス相互間で共有する共有メモリ空間を構築することを特徴とする計算機システム。
IPC (4件):
G06F 9/46 350 ,  G06F 12/02 570 ,  G06F 12/10 551 ,  G06F 12/10 553
FI (4件):
G06F 9/46 350 ,  G06F 12/02 570 D ,  G06F 12/10 551 B ,  G06F 12/10 553 Z
Fターム (12件):
5B005JJ00 ,  5B005MM33 ,  5B005MM36 ,  5B005RR02 ,  5B060AB26 ,  5B060AC18 ,  5B098AA04 ,  5B098GA02 ,  5B098GA04 ,  5B098GD04 ,  5B098HH01 ,  5B098HH07
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る