特許
J-GLOBAL ID:200903055315733183

自動焦点調節装置および方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 香取 孝雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-329166
公開番号(公開出願番号):特開2000-155257
出願日: 1998年11月19日
公開日(公表日): 2000年06月06日
要約:
【要約】【課題】 適切なフォーカスエリアを選択して合焦不能となることを防止し、適切な合焦判定を行なうことのできる自動焦点調節装置を提供。【解決手段】 撮像部12における撮像素子(CCD) 18にて撮像された画像データに基づいて、評価値取得回路42は、焦点調節のための評価値を複数設定されたフォーカスエリア#0,#1,#2,#3,#4ごとに算出してメモリ43に蓄積される。これらAF評価値から適切なフォーカスエリアが制御部40にて選択され、選択されたエリアにて算出されたAF評価値の最大値に応じたレンズ位置にフォーカシングのためのレンズが移動されて合焦状態に制御される。
請求項(抜粋):
撮像手段にて撮像されて出力される画像信号に基づいて、該撮像手段に被写界の像を結像させる撮像レンズの焦点位置を調節する自動焦点調節装置において、該装置は、焦点調節を行なうためのレンズを焦点調節領域内で移動させる移動手段と、前記画像信号にて形成される画面の中央部に焦点調節を行なうためのAF評価値を得る第1のフォーカスエリアが設定され、該第1のフォーカスエリアの周辺に前記AF評価値を得るための複数の他のフォーカスエリアが設定され、該設定されたフォーカスエリアの画像信号のコントラスト成分を抽出し、該コントラスト成分に応じたAF評価値を前記フォーカスエリアごとに算出する評価値算出手段と、前記複数のフォーカスエリアのうち、焦点調節するためのAF評価値を得るフォーカスエリアを前記AF評価値に基づいて選択する選択手段と、前記選択手段にて選択されたフォーカスエリアにおけるAF評価値に基づいて、前記レンズの合焦位置を判断し、前記移動手段を制御して該レンズを該合焦位置に移動させる制御手段とを有することを特徴とする自動焦点調節装置。
IPC (4件):
G02B 7/28 ,  G02B 7/36 ,  G03B 13/36 ,  H04N 5/232
FI (4件):
G02B 7/11 N ,  H04N 5/232 H ,  G02B 7/11 D ,  G03B 3/00 A
Fターム (18件):
2H011AA03 ,  2H011BA33 ,  2H011CA21 ,  2H011DA01 ,  2H051BA47 ,  2H051CE14 ,  2H051CE28 ,  2H051DA03 ,  2H051DA10 ,  2H051DA23 ,  2H051DA31 ,  2H051DA34 ,  2H051EB01 ,  2H051FA48 ,  5C022AA13 ,  5C022AB29 ,  5C022AB30 ,  5C022AC74

前のページに戻る