特許
J-GLOBAL ID:200903055394640756

撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-183315
公開番号(公開出願番号):特開2002-010126
出願日: 2000年06月19日
公開日(公表日): 2002年01月11日
要約:
【要約】【課題】 CCD撮像素子を用いた撮像系に対して、被写体各部までの距離に応じたぼけ、即ち現実の被写界において奥行きに応じて連続的に生じるぼけを伴う撮影画像を得、35ミリ銀塩カメラ相当の被写界深度の画像を得る。【解決手段】 被写体像を撮像する撮像素子と、この撮像素子の出力信号たる画像信号を処理する信号処理部とを備えた撮像装置において、焦点深度の異なる2つの撮像光学系で得られる各被写体像を1つの撮像素子の第1画枠と第2画枠にそれぞれ結像することにより、F2とF4の2画像を得(S1〜S2)、深度の異なる複数の撮影画像から相対ぼけ情報を求め(S3〜S5)、この相対ぼけ情報に基づいて可変フィルタ処理により画像ぼかしを行う(S6)。
請求項(抜粋):
被写体像の焦点深度が異なる複数の撮像光学系と、これらの撮像光学系で得られる各被写体像をそれぞれ光電変換する撮像素子と、前記撮像素子の出力信号たる前記各被写体像に対応した複数の画像信号を処理する信号処理手段と、前記複数の画像信号のコントラスト成分を比較することにより前記被写体像に関する相対的ぼけ情報たる深度情報を得る深度認識手段とを有したことを特徴とする撮像装置。
IPC (3件):
H04N 5/232 ,  G03B 19/02 ,  H04N101:00
FI (4件):
H04N 5/232 Z ,  H04N 5/232 A ,  G03B 19/02 ,  H04N101:00
Fターム (7件):
2H054AA01 ,  5C022AA13 ,  5C022AB30 ,  5C022AC01 ,  5C022AC42 ,  5C022AC51 ,  5C022AC69
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る