特許
J-GLOBAL ID:200903055433327750

エレクトロルミネセンス物質としての窒素含有ポリマー

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 社本 一夫 (外5名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-511385
公開番号(公開出願番号):特表平11-501955
出願日: 1995年09月28日
公開日(公表日): 1999年02月16日
要約:
【要約】本発明は、式(I):[式中、記号及びインデックスは下記の意味を有する:Ar1、Ar2、Ar3は同一又は異なるものであって、1つ以上の架橋炭素原子によって連結されることもされないことも可能であり、置換されることもされないことも可能である単核及び/又は多核及び/又は縮合アリール基及び/又はヘテロアリール基である;Xは単結合、-O-、-S-、-SO-、-SO2-、NR3、-CR4R5-、-CO-、-CR6=CR7-、-CR8R9-CR10R11-又は-SiR12R13-である;R1〜R13は同一又は異なるものであって、H、炭素数1〜22の炭化水素ラジカル又はAr4であり、この場合にAr4は、Ar1と同じであるか又はAr1とは異なるものであり、Ar1と同じ意味を有する;nは1、2又は3である]で示される構造単位を含有する窒素含有ポリマーに関する。
請求項(抜粋):
式(I):[式中、記号及びインデックスは下記の意味を有する: Ar1、Ar2、Ar3は同一又は異なるものであって、1つ以上の架橋炭素原子によって連結されることもされないことも可能であり、置換されることもされないことも可能である単核及び/又は多核及び/又は縮合アリール基及び/又はヘテロアリール基である; Xは単結合、-O-、-S-、-SO-、-SO2-、NR3、-CR4R5-、-CO-、-CR6=CR7-、-CR8R9-CR10R11-又は-SiR12R13-である; R1〜R13は同一又は異なるものであって、H、置換されることもされないことも可能であり、ヘテロ原子(好ましくはO及び/又はF)を含有することもできる、炭素数1〜22の炭化水素ラジカル又はAr4であり、この場合にAr4は、Ar1と同じであるか又はAr1とは異なるものであり、Ar1と同じ意味を有する; nは1、2又は3である]で示される構造単位を含有するポリマー。
IPC (4件):
C08G 61/12 ,  C09K 11/06 680 ,  H05B 33/14 ,  H05B 33/22
FI (4件):
C08G 61/12 ,  C09K 11/06 680 ,  H05B 33/14 A ,  H05B 33/22 D
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開昭57-207618
  • 特開昭57-207618

前のページに戻る