特許
J-GLOBAL ID:200903055509009214

座席ユニット内の電装品制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 若林 広志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-146117
公開番号(公開出願番号):特開2006-321352
出願日: 2005年05月19日
公開日(公表日): 2006年11月30日
要約:
【課題】 クッション部側から背もたれ部側へ渡る電線の本数を少なくし、その部分の電線相互の摩擦を低減すると共に、電線端末部に余分な応力がかからないようにする。 【解決手段】 スイッチ集合部38には、それぞれのスイッチが発生する制御信号を多重化して送信する制御信号発生部52を設ける。クッション部12の下には第一の統合制御部54を設け、制御信号発生部52から受信した制御信号が、クッション部の電装品宛のものである場合は、その制御信号により宛先の電装品を制御し、背もたれ部内の電装品宛のものである場合は、その制御信号を背もたれ部側に転送する。背もたれ部14内には第二の統合制御部56を設け、第一の統合制御部54から受信した制御信号により宛先の電装品を制御する。制御信号発生部52と第一の統合制御部54との間並びに第一の統合制御部54と第二の統合制御部56との間を、多重化された制御信号と電力を伝送する3本の電線で接続する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
クッション部の下に組み込まれた複数の電装品と、背もたれ部内に組み込まれた複数の電装品と、これらの電装品を操作するスイッチ集合部とを備えた座席ユニットにおいて、 前記スイッチ集合部には、それぞれのスイッチが発生する制御信号をどの電装品宛の制御信号かを識別できるように多重化して送信する制御信号発生部を設け、 前記クッション部の下には、前記制御信号発生部から受信した制御信号が、クッション部の下に組み込まれた電装品宛のものである場合は、その制御信号により宛先の電装品を制御し、背もたれ部内に組み込まれた電装品宛のものである場合は、その制御信号を背もたれ部側に転送する第一の統合制御部を設け、 前記背もたれ部内には、前記第一の統合制御部から制御信号を受信して、その制御信号により宛先の電装品を制御する第二の統合制御部を設け、 前記制御信号発生部と第一の統合制御部との間並びに第一の統合制御部と第二の統合制御部との間を、多重化された制御信号と電力を伝送する電線で接続した、 ことを特徴とする座席ユニット内の電装品制御装置。
IPC (4件):
B60R 16/023 ,  B60R 16/02 ,  B60N 2/44 ,  H04J 3/00
FI (4件):
B60R16/02 665P ,  B60R16/02 660B ,  B60N2/44 ,  H04J3/00 A
Fターム (12件):
3B087AA02 ,  3B087BA02 ,  3B087BA15 ,  3B087BD14 ,  3B087DE09 ,  5K028AA07 ,  5K028AA17 ,  5K028BB02 ,  5K028EE09 ,  5K028KK01 ,  5K028KK03 ,  5K028MM08
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る