特許
J-GLOBAL ID:200903055547585059

リチウム二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 五十嵐 俊明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-251028
公開番号(公開出願番号):特開2003-059493
出願日: 2001年08月22日
公開日(公表日): 2003年02月28日
要約:
【要約】【課題】 電池容量のバラツキの小さい長寿命な電池を提供する。【解決手段】 円筒型リチウムイオン二次電池20は、マンガン酸リチウムを含有する正極合剤層をアルミニウム箔17上に形成した正極Pと、非晶質炭素を含有する負極合剤層を電解銅箔上に形成した負極Nと、セパレータSとを捲回した捲回群6を備えている。アルミニウム箔17の離型剤層面Bの表面粗さをプレス面Aの表面粗さより大きく、かつ、プレス面A、離型剤層面Bの表面粗さを1μm〜3μmとし、離型剤層面Bを捲回群6の外面にして捲回した。離型剤層面Bと正極合剤層との接触面積を増加させて密着強度を確保する。
請求項(抜粋):
リチウム複合酸化物を含有した正極合剤層を正極集電体上に形成した正極と、充放電によりリチウムイオンをドープ・脱ドープ可能な炭素材を用いた負極と、前記リチウムイオンの通過を許容するセパレータとを捲回した捲回群を備えるリチウム二次電池において、前記正極集電体は、表裏面の表面粗さが異なっており、該表面粗さの大きい面が前記捲回群の外面となるように捲回されていることを特徴とするリチウム二次電池。
IPC (3件):
H01M 4/66 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40
FI (3件):
H01M 4/66 A ,  H01M 4/02 C ,  H01M 10/40 Z
Fターム (31件):
5H017AA03 ,  5H017AS02 ,  5H017AS10 ,  5H017CC01 ,  5H017DD01 ,  5H017EE05 ,  5H017HH03 ,  5H029AJ11 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029DJ07 ,  5H029DJ12 ,  5H029EJ01 ,  5H029HJ04 ,  5H050AA14 ,  5H050AA19 ,  5H050BA17 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050DA02 ,  5H050DA08 ,  5H050FA05 ,  5H050FA12 ,  5H050FA15 ,  5H050HA04
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る