特許
J-GLOBAL ID:200903056020060973

遠隔講義支援装置と、遠隔講義支援用教師サイト装置及び生徒サイト装置と、遠隔講義支援装置の使用方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊東 忠彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-216913
公開番号(公開出願番号):特開平9-062173
出願日: 1995年08月25日
公開日(公表日): 1997年03月07日
要約:
【要約】【課題】 本発明は生徒サイト毎に学習理解状況をリアルタイムに把握し適切なマルチメディア教材を提供する遠隔講義支援装置の提供を目的とする。【解決手段】 本発明の遠隔講義支援装置において、教師サイト装置2は、学習目標を格納する学習目標格納手段10と、学習目標に応じたマルチメディア教材を格納する教材格納手段11と、マルチメディア教材を生徒サイト装置に送る教師情報送信手段12と、生徒サイト装置毎の学習理解情報を集計する学習理解情報取得手段13と、学習目標と学習理解情報に基づいて次に提供すべきマルチメディア教材を選択し生徒サイト装置毎に提供する教材選択手段14とからなる。生徒サイト装置6は、教師サイト装置2からマルチメディア教材を受ける教師情報受信手段15と、理解情報を教師サイト装置2に送る生徒情報送信手段16とからなる。
請求項(抜粋):
通信ネットワークを介して接続された教師サイト装置と少なくとも一つの生徒サイト装置との間で画像、音声又は文字などのマルチメディア情報を含むマルチメディア教材による遠隔講義を提供する遠隔講義支援装置であって、上記教師サイト装置は、生徒の学習目標を格納する学習目標格納手段と、上記学習目標に応じた上記マルチメディア教材を格納する教材格納手段と、上記マルチメディア教材を上記生徒サイト装置に送る教師情報送信手段と、上記生徒サイト装置から上記マルチメディア教材に対する理解情報を受け、上記生徒サイト装置毎に学習の理解度を表わす学習理解情報を集計する学習理解情報取得手段と、上記学習目標格納手段に格納された上記学習目標と、上記学習理解情報取得手段により集計された上記生徒サイト装置毎の上記学習理解情報に基づいて、上記生徒サイト装置毎に次に提供すべきマルチメディア教材を上記教材格納手段から選択し、上記教師情報送信手段を介して上記生徒サイト装置毎に提供する教材選択手段とからなり、上記生徒サイト装置は、上記教師サイト装置から上記マルチメディア教材を受ける教師情報受信手段と、上記マルチメディア教材に対する上記理解情報を上記教師サイト装置に送る生徒情報送信手段とからなる、遠隔講義支援装置。
IPC (4件):
G09B 5/06 ,  G06F 13/00 351 ,  G06F 13/00 355 ,  G06F 17/00
FI (4件):
G09B 5/06 ,  G06F 13/00 351 G ,  G06F 13/00 355 ,  G06F 15/20 102

前のページに戻る