特許
J-GLOBAL ID:200903056191830386

情報提供装置、情報提供方法、その方法を実現するためのプログラムおよび記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 深見 久郎 ,  森田 俊雄 ,  仲村 義平 ,  堀井 豊 ,  野田 久登 ,  酒井 將行
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-131554
公開番号(公開出願番号):特開2004-334657
出願日: 2003年05月09日
公開日(公表日): 2004年11月25日
要約:
【課題】通信端末が要求する位置に関する情報を提供する。【解決手段】情報提供方法は、通信端末から情報を受信するステップ(S1002)と、位置データを取得するステップ(S1004)と、情報提供の依頼を取得するステップ(S1008)と、過去に同一の依頼がない場合には(S1010にてNO)、端末を検索するステップ(S1200)と、条件を満足する端末に依頼を送信するステップ(S1018)と、提供情報を受信するステップ(S1020)と、提供情報を送信するステップ(S1022)と、ポイント情報を更新するステップ(S1024)と、ポイント情報を送信するステップ(S1026)と、情報要求記録テーブルを更新するステップ(S1028)とを含む。【選択図】 図9
請求項(抜粋):
通信回線に接続された第1の通信端末に対する情報提供を仲介するための情報提供装置であって、前記情報提供は、前記通信回線に接続された1つ以上の第2の通信端末により行なわれ、前記情報提供装置は、 前記通信回線に接続され、前記第1の通信端末から情報を受信するための第1の受信手段と、 前記第1の受信手段に接続され、前記受信された情報から、前記第1の通信端末が要求する位置に関する第1の情報を取得するための第1の取得手段と、 前記第1の取得手段に接続され、前記第1の情報を記憶するための第1の記憶手段と、 前記通信回線に接続され、前記1つ以上の第2の通信端末から情報を受信するための第2の受信手段と、 前記第2の受信手段に接続され、前記受信された情報から、前記第2の通信端末の位置に関する第2の情報を取得するための第2の取得手段と、 前記第2の取得手段に接続され、前記第2の情報を記憶するための第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段および前記第2の記憶手段に接続され、前記第1の情報および前記第2の情報に基づいて、前記1つ以上の第2の通信端末の中から、前記第1の端末が情報を要求する位置を含むエリアの情報を有する通信端末を、第3の通信端末として検索するための検索手段と、 前記検索手段に接続され、前記第1の通信端末による情報提供を前記第3の通信端末に要求するための要求手段とを含む、情報提供装置。
IPC (4件):
G06F17/30 ,  G06F13/00 ,  G06F15/00 ,  G06F17/60
FI (7件):
G06F17/30 310Z ,  G06F17/30 340A ,  G06F13/00 510G ,  G06F15/00 310A ,  G06F17/60 314 ,  G06F17/60 326 ,  G06F17/60
Fターム (9件):
5B075KK02 ,  5B075KK07 ,  5B075ND20 ,  5B075NR05 ,  5B075PP10 ,  5B075PQ05 ,  5B075PR08 ,  5B075UU14 ,  5B085AA08

前のページに戻る