特許
J-GLOBAL ID:200903056616744535

携帯型情報処理システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小川 勝男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-147011
公開番号(公開出願番号):特開平9-330326
出願日: 1996年06月10日
公開日(公表日): 1997年12月22日
要約:
【要約】【課題】 従来、通信路は常に接続されていることが仮定されている。携帯型端末に携帯電話を内蔵することにより持ち運びは可能だが、消費電力が増加してしまう。【解決手段】 地図などの情報を,集中して管理・提供するネットワーク上の情報サーバ4と,設置場所周辺の局所的な地図などの情報を分散して管理・提供する小型の情報サーバ1と,携帯型端末2から構成され,携帯型端末2は,WWWのプロトコルで情報サーバ1や4から情報を受け取り表示する。情報サーバ1と携帯型端末2の通信は,赤外線通信で一対一に行なわれ,携帯型端末2からのアクセス開始要求と検索条件の転送により通信を開始する。情報サーバ1は,検索条件に基づき検索の起点となるページを検索し,携帯型端末2に送る。利用者は,送られてきたページを起点としてWWWで情報を検索する。【効果】 いつでも,どこからでも,状況に応じて所望の情報を迅速かつ容易にアクセスできる携帯型の情報処理装置を提供可能である。
請求項(抜粋):
各種情報をHTML(hypertext markup language)等の記述形式で管理する情報管理手段と,上記情報管理手段からの情報を受信し表示する手段及び上記情報管理手段へのアクセス開始時に,検索条件を付与したアクセス開始要求を送信する手段とから成る情報処理システムにおいて,上記情報管理手段は上記携帯型端末からのアクセス開始要求受信時に,送られてきた検索条件に該当する情報を検索し,携帯型端末に送信することを特徴とする携帯型情報処理システム。
FI (3件):
G06F 15/40 310 G ,  G06F 15/40 310 F ,  G06F 15/419 320

前のページに戻る