特許
J-GLOBAL ID:200903056683023834

ハイブリット車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 志賀 正武 ,  高橋 詔男 ,  青山 正和 ,  鈴木 三義 ,  西 和哉 ,  村山 靖彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-201107
公開番号(公開出願番号):特開2005-045883
出願日: 2003年07月24日
公開日(公表日): 2005年02月17日
要約:
【課題】蓄電装置の過放電を防止するハイブリット車両を提供する。【解決手段】ECU11は、アイドルストップ中に高電圧バッテリ5の残容量SOCが規定SOC1より小さくなると、電動コンプレッサ16の出力制限を実行して消費される電力を減少させる。また、残容量SOCが規定SOC2より小さくなると、DC/DCコンバータ9の出力制限を実行して消費される電力を減少させる。更に残容量SOCが規定SOC3より小さくなると、エンジン2を再始動すると共に、もしエンジン2が再始動できない場合、電動コンプレッサ16とDC/DCコンバータ9の動作を停止して高電圧バッテリ5の電力消費を停止させ、再度エンジン2を再始動する。また、エンジン2を始動できずに、残容量SOCが規定SOC4より小さくなると、メインコンタクタ手段4とエアコンコンタクタ手段13を切断して、高電圧バッテリ5の放電を完全に停止する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
エンジンまたは走行用モータの少なくとも一方の動力により走行すると共に、所定の条件下で前記エンジンの自動停止及び再始動が可能なハイブリット車両であって、 前記走行用モータの駆動または回生に伴い電力を充放電する蓄電装置と、 前記蓄電装置の電力を、該電力より低電位の電力へ変換する電圧変換器と、 前記蓄電装置の充放電を制御する制御部と を備え、 前記制御部が、所定の条件下における前記エンジンの停止中に、前記蓄電装置の蓄電量が変換器制御しきい値を下回った場合、前記電圧変換器の出力を制限する ことを特徴とするハイブリット車両。
IPC (7件):
B60L11/14 ,  B60H1/22 ,  B60K6/04 ,  B60L11/18 ,  F02D29/02 ,  F02N11/08 ,  F02N15/00
FI (15件):
B60L11/14 ,  B60H1/22 671 ,  B60K6/04 310 ,  B60K6/04 320 ,  B60K6/04 330 ,  B60K6/04 380 ,  B60K6/04 400 ,  B60K6/04 530 ,  B60L11/18 A ,  F02D29/02 D ,  F02D29/02 321A ,  F02D29/02 321B ,  F02N11/08 K ,  F02N11/08 L ,  F02N15/00 E
Fターム (33件):
3G093AA07 ,  3G093AA16 ,  3G093BA21 ,  3G093BA22 ,  3G093CA01 ,  3G093CA02 ,  3G093DA01 ,  3G093DA13 ,  3G093DB05 ,  3G093DB11 ,  3G093DB15 ,  3G093DB19 ,  3G093EC02 ,  3G093FB05 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI24 ,  5H115PI29 ,  5H115PI30 ,  5H115PO06 ,  5H115PO09 ,  5H115PO17 ,  5H115PU08 ,  5H115PU23 ,  5H115PU25 ,  5H115PU29 ,  5H115PV02 ,  5H115QA01 ,  5H115TE02 ,  5H115TI05 ,  5H115TI06 ,  5H115TU17

前のページに戻る