特許
J-GLOBAL ID:200903056761820428

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-181064
公開番号(公開出願番号):特開2001-353937
出願日: 2000年06月16日
公開日(公表日): 2001年12月25日
要約:
【要約】【課題】本発明は、拡張周辺機器と治具を共通に接続可能な機器用インターフェースに調歩同期式シリアル通信回線で接続されている制御手段の回線端子の機能を適切に切り換える画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置1は、そのCPU5が、エンジンボード2に設けられた周辺機I/F11と調歩同期式シリアル通信回線で接続されたUART端子13を備え、コネクタ9にICカード20が装着されると、操作部4の指示操作に応じて、UART端子13を拡張周辺機器用機能とし、エンジンファームの記録されたICカード20からF-ROM6にエンジンファームを転送するダウンロード処理と、UART端子13を治具用機能に切り換え、エンジンファーム以外の外部プログラムの記録されたICカード20内の外部プログラムに基づいて周辺機I/F11に接続された治具を使用した外部プログラム動作制御処理とを、F-ROM6内のエンジンファームで切り換える。
請求項(抜粋):
書き換え可能なプログラム用メモリに記憶された制御プログラムに基づいて各部を制御して画像を記録出力する制御手段と、拡張周辺機器と治具が択一的に接続可能な機器用インターフェースと、所定の外部記憶媒体が着脱可能に装着される記憶媒体インターフェースと、所定の操作手段と、を備え、前記制御手段が、前記機器用インターフェースを調歩同期式シリアル通信回線で接続する回線端子を有し、当該回線端子の機能を拡張周辺機器用機能と治具用機能とに切り換えて、前記機器用インターフェースに前記拡張周辺機器と前記治具を択一的に接続可能とする画像形成装置であって、前記記憶媒体インターフェースに前記外部記憶媒体として前記制御プログラムの記録された外部記憶媒体が装着されると、前記操作手段の指示操作に応じて、前記回線端子を拡張周辺機器用機能として前記機器用インターフェースに前記拡張周辺機器の接続を可能とした状態で、前記外部記憶媒体の記録する前記制御プログラムを前記プログラム用メモリに転送するダウンロード処理と、前記記憶媒体インターフェースに前記外部記憶媒体として前記制御プログラム以外の外部プログラムの記録された外部記憶媒体が装着されると、前記操作手段の指示操作に応じて、前記回線端子を治具用機能に切り換えて前記機器用インターフェースに前記治具の接続を可能とした状態で、前記外部記憶媒体の記録する前記外部プログラムに基づいて前記機器用インターフェースに接続された前記治具を使用した動作制御を行う外部プログラム動作制御処理と、の切換処理を、前記プログラム用メモリ内の前記制御プログラムに基づいて実行することを特徴とする画像形成装置。
IPC (4件):
B41J 29/38 ,  G03G 21/00 510 ,  G06F 3/12 ,  G06F 13/10 320
FI (5件):
B41J 29/38 Z ,  G03G 21/00 510 ,  G06F 3/12 K ,  G06F 3/12 C ,  G06F 13/10 320 Z
Fターム (15件):
2C061AQ06 ,  2C061HN01 ,  2C061HN15 ,  2H027HA02 ,  2H027HA12 ,  2H027HA15 ,  2H027ZA08 ,  5B014EB01 ,  5B014FA06 ,  5B014FA07 ,  5B014FA11 ,  5B021AA01 ,  5B021CC05 ,  5B021CC06 ,  5B021NN17

前のページに戻る