特許
J-GLOBAL ID:200903057000105730

無線パケットの中継経路構築方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山本 恵一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-042777
公開番号(公開出願番号):特開2001-237875
出願日: 2000年02月21日
公開日(公表日): 2001年08月31日
要約:
【要約】【課題】 パケット信号の中継機能を有する複数の無線局から構成された無線ネットワークであって、主通信経路を構築する中継経路構築方法に対して、容易に他の迂回通信経路を構築することができる中継経路構築方法を提供する。【解決手段】 迂回送信要求信号は、重複フラグと、迂回送信要求信号IDと、既に構築された主通信経路の中継無線局ID列と、無線局を中継する毎に追加して格納される迂回中継無線局ID列とから構成され、無線局は、既に処理した迂回送信要求信号IDを格納する迂回送信要求信号リストと、通信可能な無線局を格納した通信可能無線局リストとを有しており、主通信経路以外の通信可能な無線局を介して迂回中継経路を構築する方法である。
請求項(抜粋):
パケット信号を中継する機能を有する複数の無線局から構成された無線ネットワークであって、送信要求信号は、送信要求信号IDと、発信無線局IDと、宛先無線局IDと、無線局を中継する毎に追加して格納される中継無線局ID列とから構成され、無線局は、既に処理した送信要求信号IDを格納する送信要求信号リストを有しており、送信要求信号を受信した当該無線局は、送信要求信号リストに該送信要求信号の送信要求信号IDが含まれていれば、該送信要求信号に対する処理を終了する第1の段階と、そうでなければ、送信要求信号リストに該送信要求信号IDを追加する第2の段階と、当該無線局の無線局IDと宛先無線局IDとが一致すれば、返信処理をする第3の段階と、そうでなければ、送信要求信号に当該無線局IDを中継無線局IDとして追加する第4の段階と、当該無線局が直接通信可能な無線局へ送信要求信号を送信する第5の段階とを有する主通信経路を構築する無線パケットの中継経路構築方法において、前記主通信経路を構築した後に、他の迂回通信経路を構築するために、迂回送信要求信号は、重複フラグと、迂回送信要求信号IDと、発信無線局IDと、宛先無線局IDと、既に構築された主通信経路の中継無線局ID列と、無線局を中継する毎に追加して格納される迂回中継無線局ID列とから構成され、無線局は、既に処理した迂回送信要求信号IDを格納する迂回送信要求信号リストと、通信可能な無線局を格納した通信可能無線局リストとを有しており、迂回送信要求信号を受信した当該無線局は、迂回送信要求信号リストに該迂回送信要求信号の迂回送信要求信号IDが含まれていれば、該迂回送信要求信号に対する処理を終了する第6の段階と、そうでなければ、主通信経路の中継無線局ID列の中に、迂回中継無線局ID列の最後の迂回中継無線局IDに続いて当該無線局の無線局IDが存在し、且つ重複フラグが立っている場合に、該迂回送信要求信号に対する処理を終了する第7の段階と、そうでなければ、迂回送信要求信号リストに該迂回送信要求信号IDを追加する第8の段階と、当該無線局の無線局IDと宛先無線局IDとが一致すれば、返信処理をして当該迂回送信要求信号に対する処理を終了する第9の段階と、そうでなければ、当該無線局の通信可能無線局リスト内の無線局IDと、主通信経路の中継無線局ID列の中で当該無線局IDに続く無線局IDとが一致する場合に重複フラグが立てられ、そうでない場合に重複フラグが立てられない第10の段階と、迂回送信要求信号に当該無線局IDを迂回中継無線局IDとして追加する第11の段階と、当該無線局が直接通信可能な無線局へ迂回送信要求信号を送信する第12の段階とを有することを特徴とする無線パケットの中継経路構築方法。
IPC (4件):
H04L 12/56 ,  H04B 7/24 ,  H04B 7/26 ,  H04L 12/28
FI (4件):
H04B 7/24 E ,  H04L 11/20 102 D ,  H04B 7/26 A ,  H04L 11/00 310 B
Fターム (26件):
5K030GA08 ,  5K030HA08 ,  5K030HB14 ,  5K030HB18 ,  5K030HD09 ,  5K030JL01 ,  5K030JL07 ,  5K030KA05 ,  5K030LA02 ,  5K030LB08 ,  5K033AA09 ,  5K033CB01 ,  5K033CC01 ,  5K033DA19 ,  5K033DB12 ,  5K033DB18 ,  5K033EC03 ,  5K067DD17 ,  5K067EE06 ,  5K067GG02 ,  5K067GG11 ,  5K067HH11 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K067LL01 ,  9A001CC05
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る