特許
J-GLOBAL ID:200903057214299825

全固体二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 志賀 正武 (外9名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-305979
公開番号(公開出願番号):特開2000-133310
出願日: 1998年10月27日
公開日(公表日): 2000年05月12日
要約:
【要約】【課題】 小型軽量で、かつ高容量で大電流放電特性に優れるとともに、液漏れや火災発生の不都合が生じにくく、正極、負極と電解質層との間の界面インピーダンスが小さく、サイクル特性の良好な全固体型二次電池を提供する。【解決手段】 正極と負極との間にゲル状有機ポリマー電解質からなる電解質層を挿入、固定化した構造を有し、正極が正極活物質とゲル状有機ポリマー電解質とからなり、負極が負極活物質とゲル状有機ポリマー電解質とからなる全固体二次電池とする。前記ゲル状有機ポリマー電解質は比誘電率4以上の有機ポリマーと、非プロトン性溶媒と、電解質塩とを有する組成物からなることが望ましく、また、前記有機ポリマーはアクリロニトリル系重合体であることが望ましい。
請求項(抜粋):
正極と負極との間に、ゲル状有機ポリマー電解質からなる電解質層を挿入、固定化した構造を有する全固体二次電池であって、正極が、正極活物質とゲル状有機ポリマー電解質とからなり、負極が、負極活物質とゲル状有機ポリマー電解質とからなることを特徴とする全固体二次電池。
IPC (2件):
H01M 10/40 ,  H01M 4/02
FI (2件):
H01M 10/40 B ,  H01M 4/02 B
Fターム (23件):
5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AJ06 ,  5H029AJ11 ,  5H029AJ12 ,  5H029AJ15 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL12 ,  5H029AM00 ,  5H029AM01 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ04 ,  5H029DJ07 ,  5H029DJ09 ,  5H029DJ15 ,  5H029HJ07 ,  5H029HJ20
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る