特許
J-GLOBAL ID:200903057277997867

デジタル-アナログ変換器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 恩田 博宣
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-233556
公開番号(公開出願番号):特開平7-095086
出願日: 1993年09月20日
公開日(公表日): 1995年04月07日
要約:
【要約】【目的】異なるアナログ信号の要求される精度に応じたビット数のデジタル信号を1つのD/A変換器によって取り扱えるようにした。【構成】nビットデジタル信号の各ビットを入力するためのn個のノードN0 〜Nn-1 を有し、入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換するR-2R式抵抗回路1を備えたデジタル-アナログ変換器において、変換すべきデジタル信号の各ビットを入力し、入力したデジタル信号の各ビットを、抵抗回路1の対応する重みを持つノードに出力するダイレクトモードと、入力したデジタル信号の各ビットを所定ビット数だけ式抵抗回路の重みの大きいノード側に変更して出力するとともに、最も重みの小さいノードから順に前記所定ビット数分のノードに論理零を出力する変更モードとを備え、外部からの制御信号に基づいてダイレクトモードと変更モードとを切り換えて変換すべきデジタル信号を抵抗回路1に出力するビット切換回路2を設けた。
請求項(抜粋):
nビット(nは自然数)からなるデジタル信号の各ビットを入力するためのn個のノード(N0 〜Nn-1 )を有し、入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換するR-2R式抵抗回路(1)を備えたデジタル-アナログ変換器において、変換すべきデジタル信号の各ビットを入力し、入力したデジタル信号の各ビットを、前記R-2R式抵抗回路(1)の対応する重みを持つノード(N0 〜Nn-1 )に出力するダイレクトモードと、入力したデジタル信号の各ビットを所定ビット数だけ前記R-2R式抵抗回路の重みの大きいノード側に変更して出力するとともに、最も重みの小さいノードから順に前記所定ビット数分のノードに論理零を出力する変更モードとを備え、外部からの制御信号に基づいてダイレクトモードと変更モードとを切り換えて変換すべきデジタル信号を、前記R-2R式抵抗回路(1)に出力するビット切換回路(2)を設けたことを特徴とするデジタル-アナログ変換器。
IPC (2件):
H03M 1/70 ,  H03M 1/78
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開昭61-136322
  • 特開平2-172325

前のページに戻る