特許
J-GLOBAL ID:200903057344381558

仮想空間コミュニケーション方法及びシステム装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 菅 隆彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-064303
公開番号(公開出願番号):特開2001-256512
出願日: 2000年03月09日
公開日(公表日): 2001年09月21日
要約:
【要約】【課題】利用者による入力操作の有無にかかわらず、簡易な処理及び簡易な構成によって、利用者が端末装置の前に在席中か否かを示すことが可能な仮想空間コミュニケーション方法及びシステム装置の提供。【解決手段】仮想空間において利用者の分身を当該利用者の所定の操作に応じて移動させることが可能な仮想空間コミュニケーション端末21〜2nを複数台用い、各仮想空間コミュニケーション端末21〜2nは、当該端末の利用者の動きを動作センサ35によって検出し、検出した利用者の動きの大きさに基づいて、仮想空間において当該利用者の分身を身動きさせる特徴的構成手段の採用。
請求項(抜粋):
複数の利用者が通信網を介し遠隔地で共有可能な空間にして、各利用者の分身が表現可能な空間である仮想空間を用いて、各利用者がコミュニケーションを計る仮想空間コミュニケーション方法であって、前記仮想空間において前記利用者の分身を当該利用者の所定の操作に応じて移動させることが可能な端末装置を複数台用い、当該端末装置を用いては、当該端末装置の利用者の動きを検出し、前記当該端末装置が検出した利用者の動きの大きさに基づき、前記仮想空間において当該端末装置の利用者の分身を身動きさせる、一連の処理を実施する、ことを特徴とする仮想空間コミュニケーション方法。
IPC (2件):
G06T 17/40 ,  G06F 13/00 355
FI (2件):
G06T 17/40 D ,  G06F 13/00 355
Fターム (14件):
5B050BA07 ,  5B050BA12 ,  5B050CA07 ,  5B050CA08 ,  5B050FA10 ,  5B089GA04 ,  5B089GA21 ,  5B089JA17 ,  5B089JB04 ,  5B089JB05 ,  5B089KA03 ,  5B089KB04 ,  5B089LB10 ,  5B089LB18
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る