特許
J-GLOBAL ID:200903057496356540

内蔵表示器を有する民生用電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 谷 義一 (外2名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-614530
公開番号(公開出願番号):特表2002-543568
出願日: 2000年04月20日
公開日(公表日): 2002年12月17日
要約:
【要約】民生用電池(10)のフレキシブル回路サブストレート(70)の形態の電池に内蔵された集積回路(50)を用いて、ボルタ電池電極(32′′、34′′)の電圧を検出し、電圧が低充電状態を示すときに、表示システム(11)を動作させて、ユーザに間近に迫った電池切れを知らせる。また、テスタアクチュエータボタン(15)が電池容器(12)外に配置されていて、表示システム(11)を手動で動作させることによって、電池が、表示システムの働きを妨げるほどには低充電になっていないことを確認する。好ましくは、テスタアクチュエータボタン(15)によってさらに、電池に内蔵された集積回路をイネーブルさせることによって、ユーザが電池(10)の使用を決めるまで、全ての内部エレクトロニクスに通電させないことができる。表示システム(11)は、バーグラフにようなアナログ表示器および/またはLEDまたはLCDのようなパルス表示器(64)を含む。
請求項(抜粋):
正電極と負電極とを含み、前記正電極と前記負電極との間の電極電圧を生じる電荷を蓄積するボルタ電池、好ましくは主ボルタ電池と、正端子と負端子とを含み、前記ボルタ電池を実質的に囲む容器とを含む電池であって、 (a)表示器と表示器コントローラとを含む表示システムであって、前記表示器コントローラが、前記電極と前記表示器との間に配置され、前記表示器コントローラが、前記電極電圧に応答して前記表示器を制御し、前記容器が、前記ボルタ電池と前記表示システムとを実質的に囲んでいる表示システムと、 (b)前記正電極と負電極との間に動作可能に結合され、電極電圧を検知するための電力検知回路であって、前記回路が、蓄積された電荷を示す調整された電圧を発生させ、前記容器が、前記ボルタ電池と前記電力検知器とを実質的に囲んでおり、前記容器が、調整された電圧に応答して容器外部に表示を発生するために電力検知回路に動作可能に結合された表示器を含む電力検知回路と、 (c)前記電極と前記端子とを電気的に結合するように構成されたラッチであって、アクチュエータが前記容器の外部に配置され、前記ラッチに動作可能に結合されており、ユーザによる手動的な始動に応答して前記ラッチに閉じるように命令を出し、好ましくは、前記ラッチが、最初の作動の後に閉じたままであるワンショットラッチを含むラッチと、 (d)パルス表示器と表示器コントローラとを含む表示システムであって、前記表示器コントローラが、前記電極と前記パルス表示器との間に配置され、前記表示器コントローラが、前記電極電圧に応答して、前記ボルタ電池の充電状態を示すパルスレートで前記パルス表示器を制御し、前記容器が、前記ボルタ電池と前記表示システムとを実質的に囲んでいる表示システムと、 (e)前記電極と前記端子との間に電気的に結合され、電極電圧を前記端子間の端子電圧にまで増加させるための電力変換器であって、電力変換器が、前記電極間に電気的に結合された第1スイッチと、前記正電極と前記正端子とに電気的に結合された第2スイッチと、前記第1スイッチと前記第2スイッチとに動作可能に結合されたストップステップ発振器を有する電力制御状態機械とを含み、前記容器が、前記ボルタ電池と前記電力変換器とを実質的に囲んでいる電力変換器のうち1つまたは複数を含むことを特徴とする電池。
Fターム (8件):
5H030AA08 ,  5H030AS05 ,  5H030AS11 ,  5H030AS14 ,  5H030AS15 ,  5H030AS16 ,  5H030FF44 ,  5H030FF69
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る