特許
J-GLOBAL ID:200903057500957180

ビデオマイクロスコープ

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-057990
公開番号(公開出願番号):特開平8-110483
出願日: 1994年02月18日
公開日(公表日): 1996年04月30日
要約:
【要約】【目的】 構造が簡単で製造コスト上有利であり、オペレータに負担のない容易な操作で、撮影倍率の異なる被写体の高品質の画像をモニタ上に表示可能なビデオマイクロスコープの提供。【構成】 被写体の光像が単焦点の撮影レンズ6を介してCCD9の受像面に結像され、光電変換されてビデオ信号が得られ、該ビデオ信号に基づいて被写体の撮影画像の表示が行なわれるビデオマイクロスコープにおいて、 撮影レンズ6とCCD9とを、被写体と撮影レンズ6の中心間距離をA、撮影レンズ6の中心と受像面間距離をB、撮影レンズ6の焦点距離をfとして、(1/A)+(1/B)=1/fなる関係を維持して、光軸上を同時に移動させる主調整リング8を備えている。
請求項(抜粋):
被写体の光像が単焦点の撮影レンズを介して固体撮像素子等の受像面に結像され、光電変換されてビデオ信号が得られ、該ビデオ信弓に基づいて前記被写体の撮影画像の表示が行なわれるビデオマイクロスコープにおいて、前記被写体と前記撮影レンズの中心間距離をA、前記撮影レンズの中心と前記愛像面間距離をB、前記撮影レンズの焦点距離をfとして、(1/A)+(1/B)=1/fなる関係を維持して、前記撮影レンズと前記固体撮像素子とを、光軸上を同時に移動させる主調整手段を有することを特徴とするビデオマイクロスコープ。
IPC (2件):
G02B 23/24 ,  H04N 5/225

前のページに戻る