特許
J-GLOBAL ID:200903057518579069

潤滑油組成物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 内山 充 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-245505
公開番号(公開出願番号):特開平8-253785
出願日: 1995年08月30日
公開日(公表日): 1996年10月01日
要約:
【要約】【課題】耐酸化性に優れ窒素酸化物ガスの影響を受けて劣化することなく、エンジンの摩擦低減効果を長期にわたって維持することができる潤滑油組成物を提供する【解決手段】潤滑油基油に対して、特定構造を有する硫化オキシモリブデンジチオカルバメート、ジアルキルジチオりん酸亜鉛、硫黄化合物、金属系清浄剤及びホウ素含有化合物を配合した潤滑油組成物であって、組成物全重量に基づき、硫化オキシモリブデンジチオカルバメートに由来するモリブデンの量が200〜2,000ppmであり、ジアルキルジチオりん酸亜鉛に由来するりんの量が0.02〜0.15重量%であり、硫黄化合物に由来する硫黄の量が0.02〜0.30重量%であり、金属系清浄剤の含有量が1〜10重量%であり、ホウ素含有化合物に由来するホウ素の量が0.005〜0.06重量%である潤滑油組成物。
請求項(抜粋):
潤滑油基油に対して、(A)炭素数が8〜18のアルキル基を有する硫化オキシモリブデンジチオカルバメート、(B)炭素数1〜18の第一級アルキル基を有するジアルキルジチオりん酸亜鉛、(C)炭素数が2〜18のアルキル基を有するジアルキルジチオカルバミン酸亜鉛、ジアルキルジチオカルバミン酸銅若しくはジアルキルジチオカルバミン酸ニッケル、アルキル基の炭素数が2〜18であるテトラアルキルチウラムダイサルファイド、炭素数が2〜18のアルキル基を有するダイサルファイド、炭素数が6〜18のアリール基、アルキルアリール基若しくはアリールアルキル基を有するダイサルファイド、炭素数が3〜24でかつ硫黄を含む置換基を有するチアジアゾール化合物、硫化オレフィン、硫化魚油及び硫化鯨油よりなる群より選ばれた1種又は2種以上の硫黄化合物、(D)カルシウムサリシレート、マグネシウムサリシレート、カルシウムスルホネート、マグネシウムスルホネート及びカルシウムフェネートよりなる群より選ばれた1種又は2種以上の金属系清浄剤、並びに(E)ホウ素含有化合物を配合した潤滑油組成物であって、組成物全重量に基づき、硫化オキシモリブデンジチオカルバメートに由来するモリブデンの量が200〜2,000ppm(重量比)であり、ジアルキルジチオりん酸亜鉛に由来するりんの量が0.02〜0.15重量%であり、硫黄化合物に由来する硫黄の量が0.02〜0.30重量%であり、金属系清浄剤の含有量が1〜10重量%であり、ホウ素含有化合物に由来するホウ素の量が0.005〜0.06重量%であることを特徴とする潤滑油組成物。
IPC (15件):
C10M163/00 ,  C10M159:24 ,  C10M159:20 ,  C10M135:18 ,  C10M135:22 ,  C10M135:06 ,  C10M133:16 ,  C10N 10:04 ,  C10N 10:16 ,  C10N 30:06 ,  C10N 40:04 ,  C10N 40:06 ,  C10N 40:08 ,  C10N 40:25 ,  C10N 60:14
引用特許:
出願人引用 (10件)
  • 特開昭59-122597
  • エンジン油組成物
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-272424   出願人:オロナイトジャパン株式会社
  • 潤滑油組成物
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-131164   出願人:東燃株式会社, トヨタ自動車株式会社
全件表示
審査官引用 (3件)
  • 特開昭59-122597
  • エンジン油組成物
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-272424   出願人:オロナイトジャパン株式会社
  • 潤滑油組成物
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-131164   出願人:東燃株式会社, トヨタ自動車株式会社

前のページに戻る