特許
J-GLOBAL ID:200903057617095430

最適要素選別装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-253112
公開番号(公開出願番号):特開2002-041568
出願日: 2000年07月21日
公開日(公表日): 2002年02月08日
要約:
【要約】【課題】 従来のマッチング技術はそれが人間に適応される場合、ただ1つの情報と比較されるだけでは本当に自身に合った物であるかどうか判断がつかない、同時に多数の比較が有ってはじめて判断できる場合が多い。【解決手段】 各集合の各構成要素毎に要求する項目に評価点を設け、相手側集合の各要素が、この要求する項目を満たすものの合計評価点を計算することにより自身の要求をどの程度満たすことができるかを判断できる。
請求項(抜粋):
提供できる1個または複数の提供項目から構成される第1の提供項目一覧と提供を要求する1個または複数の要求項目から構成される第1の要求項目一覧を持つ1個または複数の構成要素からなる第1の集合と提供できる1個または複数の提供項目から構成される第2の提供項目一覧と提供を要求する1個または複数の要求項目から構成される第2の要求項目一覧を持つ1個または複数の構成要素からなる第2の集合があり、該第1の集合の構成要素の各々に対して該第1の要求項目一覧に記載されている要求項目が該第2の構成要素の各々が提供する第2の提供項目一覧に記載されているか否かを判断し、提供される項目が多い順に該第2の構成要素の一覧表を作成し、同様にして該第2の集合の構成要素の各々に対して該第2の要求項目一覧に記載されている要求項目が該第1の構成要素の各々が提供する第1の提供項目一覧に記載されているか否かを判断し、提供される項目が多い順に該第1の構成要素の一覧表を作成する最適要素選別装置。
Fターム (2件):
5B075PR06 ,  5B075QM08

前のページに戻る