特許
J-GLOBAL ID:200903057754502956

光記録媒体のIDフォーマット方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 久保 幸雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-139432
公開番号(公開出願番号):特開2001-319341
出願日: 2000年05月12日
公開日(公表日): 2001年11月16日
要約:
【要約】【課題】 ランドグルーブ記録方式の光記録媒体において、トラックサーボへの影響を軽減しながら、1本のビームでマスタリングが可能なIDフォーマット方法を提供する。【解決手段】 記録媒体にあらかじめ記録しておく補助情報のうち、セクタマーク、セクタナンバーのような隣接トラックと同一内容になる共通情報はグルーブ上に記録し、トラックナンバーのような隣接トラックと異なる内容となる独自情報はグルーブ上からずらした位置に記録する。好ましくは、共通情報の記録に使用する符号変調方法と補助情報記録に使用する符号変調方法とを異ならせる。あるいは、共通情報はグルーブを記録媒体の径方向に蛇行させるウォブルによって記録し、独自情報はグルーブを断続させることにより形成したピットによって記録する。
請求項(抜粋):
円盤状の記録媒体に同心円状又は渦巻状に形成され、径方向に交互に形成されたグルーブ及びランドの両方に情報を記録するランドグルーブ記録方式の光記録媒体において、セクタマーク、セクタナンバー、トラックナンバー等の補助情報を光記録基板の物理変形によって不揮発記録するIDフォーマット方法であって、前記補助情報のうち、セクタマーク、セクタナンバーのような隣接トラックと同一内容になる共通情報は前記グルーブ上に記録し、トラックナンバーのような隣接トラックと異なる内容となる独自情報はグルーブ上からずらした位置に記録することを特徴とする光記録媒体のIDフォーマット方法。
IPC (6件):
G11B 7/007 ,  G11B 7/24 561 ,  G11B 7/24 565 ,  G11B 7/24 ,  G11B 20/10 311 ,  G11B 20/10 341
FI (6件):
G11B 7/007 ,  G11B 7/24 561 S ,  G11B 7/24 565 E ,  G11B 7/24 565 F ,  G11B 20/10 311 ,  G11B 20/10 341 Z
Fターム (23件):
5D029WA05 ,  5D029WA28 ,  5D029WA31 ,  5D029WA36 ,  5D029WD10 ,  5D029WD12 ,  5D044AB01 ,  5D044AB05 ,  5D044AB07 ,  5D044BC02 ,  5D044CC04 ,  5D044GL10 ,  5D090AA01 ,  5D090BB04 ,  5D090CC01 ,  5D090CC14 ,  5D090DD02 ,  5D090DD05 ,  5D090FF15 ,  5D090GG02 ,  5D090GG09 ,  5D090GG10 ,  5D090GG28

前のページに戻る