特許
J-GLOBAL ID:200903057791913486

充電装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 小谷 悦司 ,  植木 久一 ,  伊藤 孝夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-363735
公開番号(公開出願番号):特開2005-129359
出願日: 2003年10月23日
公開日(公表日): 2005年05月19日
要約:
【課題】 電池パックの性能劣化や短命化を防止または抑制することのできる充電装置を提供する。【解決手段】 電池パックが充電器に装着されると(♯1でYES)、制御回路は温度センサからの検出信号を取り込み、複数の電池セルのうち1つでも温度が所定値以上のものがあるか否かを判定する(♯2)。1つでも温度が所定値以上のものがあると(♯2でYES)、制御回路は、冷却ファンの風力を「強」に設定し(♯3)。全ての電池セルの温度が所定値以上を超えていなければ(♯2でNO)、制御回路は、冷却ファンの風力を「弱」に設定する(♯4)。次に、制御回路は最高温度を有する電池セルと最低温度を有する電池セルとの温度差が所定値以下であるか否かを判定し(♯5)、その温度差が所定値を超えるときには(♯5でNO)、ステップ♯2に戻り、所定値以下であるときには(♯5でYES)、制御回路は電源部に電力の供給動作を開始させる(♯6)。【選択図】 図5
請求項(抜粋):
複数の電池セルと前記電池セルの温度を検出するための複数の温度センサを備えた電池パックと、前記電池パックに対して充電動作を行う充電器とを備えた充電装置において、 前記電池パックに充電を開始する前に、前記複数の温度センサにより検出された各温度間の温度差が所定の閾値以下である場合に、前記電池パックの充電を開始することを特徴とする充電装置。
IPC (4件):
H01M10/44 ,  H01M10/50 ,  H02H7/18 ,  H02J7/00
FI (4件):
H01M10/44 101 ,  H01M10/50 ,  H02H7/18 ,  H02J7/00 S
Fターム (16件):
5G003AA01 ,  5G003BA01 ,  5G003CB01 ,  5G003CC02 ,  5G003FA04 ,  5G053AA16 ,  5G053BA06 ,  5G053CA08 ,  5H030AA01 ,  5H030AS11 ,  5H030BB01 ,  5H030BB14 ,  5H030FF22 ,  5H031AA09 ,  5H031HH06 ,  5H031KK08
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る