特許
J-GLOBAL ID:200903057936230765

ビデオカメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小谷 悦司 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-047074
公開番号(公開出願番号):特開平5-252440
出願日: 1992年03月04日
公開日(公表日): 1993年09月28日
要約:
【要約】【目的】 撮影画像から2種類の画像を生成し、両画像を表示画面に同時に表示することのできるビデオカメラを提供する。【構成】 スイッチSP/Nによりパノラマモード撮影が選択可能になっている。また、パノラマモード撮影では、スイッチSGにより2画面表示モードが選択可能になっている。2画面表示モードでは、画像処理回路12において、撮像された画像信号から、撮影画面内における一部領域である第1の領域の画像信号と前記第1の領域に含まれる第2の画像信号とが抽出される。また、前記第2の領域の画像信号は、前記撮影画面から前記第1の領域を除いた領域のサイズに拡大される。そして、前記第1の領域の画像信号と拡大された第2の領域の画像信号とを合成して1画面分の表示用の画像信号を生成され、この表示用の画像信号が表示回路15又は記録回路16に出力される。
請求項(抜粋):
被写体像を光電変換し、電気信号として読み取る撮像手段と、この撮像手段に前記被写体像を結像させる撮影レンズと、前記撮像手段で読み取られた画像信号を記憶する記憶手段と、この記憶手段から撮影画面内における一部領域である第1の領域の画像信号を抽出する第1の像抽出手段と、前記記憶手段から前記第1の領域に含まれる第2の画像信号を抽出する第2の像抽出手段と、前記第2の領域の画像信号を、前記撮影画面から前記第1の領域を除いた領域のサイズに拡大する像拡大手段と、前記第1の領域の画像信号と拡大された第2の領域の画像信号とを合成し、1画面分の表示用の画像信号を生成する画像信号生成手段とを備えたことを特徴とするビデオカメラ。
IPC (3件):
H04N 5/265 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/66

前のページに戻る