特許
J-GLOBAL ID:200903058051643759

熱可塑性樹脂の溶融混練方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 渡辺 敬介 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-227224
公開番号(公開出願番号):特開2001-047496
出願日: 1999年08月11日
公開日(公表日): 2001年02月20日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 溶媒を含む固体状の熱可塑性樹脂を相互噛み合い型の二軸押出機で溶融混練する方法【解決手段】 シリンダーにフィード開口部からLa=0.03×L〜0.5×Lだけ離れた位置にベントポートを設置し、この間のスクリューが、フィード開口部側から順に、長さがLc=0.2×La〜0.7×Laの固体輸送部分、長さがLp=0.1×(La-Lc)〜0.5×(La-Lc)の固体圧縮部分、長さがLm=0.05×(La-Lc)〜0.5×(La-Lc)の剪断部分、長さLv=(La-Lc-Lp-Lm)の揮発分分離部分よりなり、この間のシリンダー温度Tを(熱可塑性樹脂の融点Tm-50)〜(Tm+90)°C、または、(熱可塑性樹脂のガラス転移温度Tg)〜(Tg+120)°Cに設定し、ベントポートから溶媒を分離する熱可塑性樹脂の溶融混練方法。
請求項(抜粋):
熱可塑性樹脂100重量部に対して、溶媒0.1〜100重量部を含有してなる熱可塑性樹脂組成物を、有効スクリュー長さL=0.5〜25m、スクリュー外径D=15〜500mm、長さ-外径比L/D=10〜100の相互噛み合い型の二軸押出機を用いて溶融混練する方法において、シリンダーにフィード開口部からLa=0.03×L〜0.5×Lだけ離れた位置にベントポートを設置し、この間のスクリューが、フィード開口部側から順に、長さがLc=0.2×La〜0.7×Laの固体輸送部分、長さがLp=0.1×(La-Lc)〜0.5×(La-Lc)の固体圧縮部分、長さがLm=0.05×(La-Lc)〜0.5×(La-Lc)の剪断部分、長さLv=(La-Lc-Lp-Lm)の揮発分分離部分よりなり、この間のシリンダー温度Tを(熱可塑性樹脂の融点Tm-50)〜(Tm+90)°C、または、(熱可塑性樹脂のガラス転移温度Tg)〜(Tg+120)°Cに設定し、ベントポートから溶媒を分離することを特徴とする熱可塑性樹脂の溶融混練方法。
IPC (7件):
B29C 47/36 ,  B29C 47/40 ,  B29C 47/76 ,  B29C 47/82 ,  B29C 47/92 ,  C08K 5/01 ,  C08L 71/12
FI (7件):
B29C 47/36 ,  B29C 47/40 ,  B29C 47/76 ,  B29C 47/82 ,  B29C 47/92 ,  C08K 5/01 ,  C08L 71/12
Fターム (36件):
4F207AA32 ,  4F207AB20 ,  4F207AR06 ,  4F207AR15 ,  4F207KA01 ,  4F207KA17 ,  4F207KF03 ,  4F207KK13 ,  4F207KL01 ,  4F207KL03 ,  4F207KL05 ,  4F207KL15 ,  4F207KL23 ,  4F207KL41 ,  4J002AA011 ,  4J002BC031 ,  4J002BC081 ,  4J002BC091 ,  4J002BC111 ,  4J002CG001 ,  4J002CH071 ,  4J002CL001 ,  4J002DE026 ,  4J002EA016 ,  4J002EA026 ,  4J002EA046 ,  4J002EA056 ,  4J002EB126 ,  4J002EC036 ,  4J002ED006 ,  4J002EE016 ,  4J002EE036 ,  4J002EF006 ,  4J002EF046 ,  4J002EH006 ,  4J002EJ016
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開昭63-202408
審査官引用 (1件)
  • 特開昭63-202408

前のページに戻る