特許
J-GLOBAL ID:200903058138786394

立体駐車設備

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 渡辺 三彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-018903
公開番号(公開出願番号):特開平9-209591
出願日: 1996年02月05日
公開日(公表日): 1997年08月12日
要約:
【要約】【課題】 ディスプレー14の表示を見ながらタッチスイッチにより対話形式で操作できるようにし、且つキーレス化を実現すること。【解決手段】 入出庫口に面した横行段内で横行駆動される横行パレットP12、P13と、横行段に対して上段または/及び下段に配置された昇降段と横行段との間で昇降駆動される昇降パレットP21乃至P23、P31乃至P33とを備えた立体駐車設備の制御装置が、1台の親機2と、所定の制御単位毎に設けられた子機3a乃至3cとを備え、親機2は、所望のパレットを入出庫口に呼び出すために必要なパレットの駆動を指令し、且つ各制御単位の動作を子機3a乃至3cを介して監視し、子機3a乃至3cは、親機2の指令を解読して自らの制御単位内のパレット駆動装置等を制御し、親機2は、表示面がタッチスイッチを兼ねるディスプレー14を備えた入出庫操作装置13を接続してなるもの。
請求項(抜粋):
横行段内で横行駆動される横行パレットと、前記横行段に対して上段または/及び下段に配置された昇降段と前記横行段との間で昇降駆動される昇降パレットとを備え、且つ前記横行段の一部もしくは全部が入出庫口路面または入出庫口床面と面一状となる立体駐車設備において、当該立体駐車設備は、前記横行パレットのみを備える第1基本ユニットと、前記昇降パレットのみを備える第2基本ユニットと、前記横行パレットとその上段または/及び下段に配置された前記昇降パレットとを備える第3基本ユニットとを選択的に横方向に組み合わせてなり、前記立体駐車設備の制御装置は、1台の親機と、前記第1乃至第3基本ユニットの1ユニットもしくは複数ユニットを制御単位として当該制御単位毎に設けられた子機とを備え、前記親機は、入出庫を行うパレットを前記入出庫口路面または入出庫口床面に呼び出すために必要なパレットの駆動を前記子機に指令するとともに前記各基本ユニットの動作を前記子機を介して監視し、前記子機は、前記親機の指令を解読して自らが支配する基本ユニットに属するパレット駆動装置を制御し、前記親機は、表示面がタッチスイッチを兼ねるディスプレーを備えた入出庫操作装置を接続してなり、前記親機は、操作者が前記入出庫操作装置の表示面にタッチしたことを条件として、パレットの呼出を可能とする操作画面を前記表示面に表示するとともに前記操作画面へのタッチ入力に基づく指令を前記子機に送信し、親機からの指令を受けた子機は、自らが支配する基本ユニットに属するパレット駆動装置の動作情報を取り込んで親機に送信することにより前記表示面へ動作情報画面として表示可能に処理することを特徴とする立体駐車設備。
IPC (3件):
E04H 6/06 ,  E04H 6/18 601 ,  G09G 3/00
FI (3件):
E04H 6/06 W ,  E04H 6/18 601 B ,  G09G 3/00 Z

前のページに戻る