特許
J-GLOBAL ID:200903058144944481

帯電器

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-345112
公開番号(公開出願番号):特開2002-148901
出願日: 2000年11月13日
公開日(公表日): 2002年05月22日
要約:
【要約】【課題】 オゾンなどの発生がなく、寿命がながく、被帯電体に対するダメージが少なく、効率的な帯電が可能な帯電器の実現を課題とする。【解決手段】 被帯電体に接する帯電器の表面がブラシ状の帯電器において、太いほうの支持細線112が適当な弾性を持って帯電器にかけられている応力を吸収し、細い方の細線113が帯電に寄与する機能を持つように、それぞれの線の半径で線の機能を分離する。
請求項(抜粋):
被帯電体表面と接触し、この被帯電体と帯電器の間に電圧を印加することによって、この被帯電体に所定の表面電位を与える機能を持ち、前記被帯電体に接する帯電器の表面がブラシ状であり、かつこのブラシ先端を構成する線の半径が複数種類存在するブラシ帯電器において、太い方の線が帯電器にかけられている応力を吸収し、適当な弾性を持って前記ブラシと前記被帯電器との距離を一定にするように撓む機能を持っており(今後便宜上この細線を支持細線と呼ぶ)、かつ、細い方の線(便宜上細線と呼ぶ)が帯電に寄与するように、それぞれの線の半径で前記線の機能を分離したことを特徴とする帯電器。
Fターム (2件):
2H003BB11 ,  2H003CC06
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る