特許
J-GLOBAL ID:200903058174775820

画像圧縮装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 深見 久郎 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-109513
公開番号(公開出願番号):特開2000-308056
出願日: 1999年04月16日
公開日(公表日): 2000年11月02日
要約:
【要約】【課題】 回路規模が小さく、高速で処理できる効率のよいフラクタル画像符号化を用いた画像圧縮装置を提供する。【解決手段】 画像圧縮装置1000では、入力された画像データをレンジブロックおよびドメインブロックに分割し、クラス化演算部1006において、画像の特徴に基づきクラス化処理をおこなってクラス別に分類する。レンジ・ドメインマッチング部1012では、同一のクラスに属するレンジデータがそれぞれメモリSRAM(1)〜SRAM(n)に格納された後、これらレンジブロックと同一のクラスに属し、かつ、共通に与えられるドメインブロックデータとの比較演算が、プロセッサエレメントPE(1)〜PE(n)で並列に行われる。
請求項(抜粋):
与えられた原画像データを圧縮データに変換して出力する画像圧縮装置であって、前記原画像データから、前記原画像データを分割した複数のレンジブロックと前記レンジブロックよりもサイズの大きな複数のドメインブロックとを抽出し、前記レンジブロックおよび前記ドメインブロックのそれぞれにおいて画像データ値の分布の特徴に応じて、複数のクラスに分類するクラス化手段と、前記ドメインブロックの画像データにアフィン変換を行なった後のドメインブロック画素データと、前記ドメインブロックと同一の前記クラスに属する複数の前記レンジブロックのレンジブロック画素データとの相似性を並列に比較し、各レンジブロックに対して最も相似度の高いドメインブロックを探索するレンジ・ドメイン比較手段と、前記レンジ・ドメイン比較手段の探索結果に応じて、前記レンジブロックごとに最も相似するドメインブロックの位置情報および対応するアフィン変換係数とに基づいて、前記圧縮データを生成するデータ圧縮手段とを備える、画像圧縮装置。
IPC (4件):
H04N 7/30 ,  G06T 9/00 ,  H03M 7/30 ,  H04N 1/41
FI (4件):
H04N 7/133 Z ,  H03M 7/30 Z ,  H04N 1/41 B ,  G06F 15/66 330
Fターム (37件):
5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CC02 ,  5B057CD05 ,  5B057CG02 ,  5B057CH01 ,  5B057CH11 ,  5B057DB02 ,  5B057DB09 ,  5B057DC32 ,  5C059KK13 ,  5C059KK50 ,  5C059LC08 ,  5C059LC09 ,  5C059MA43 ,  5C059PP04 ,  5C059UA22 ,  5C078AA04 ,  5C078BA44 ,  5C078CA25 ,  5C078CA31 ,  5C078DA01 ,  5C078DA02 ,  5C078DA16 ,  5C078DA21 ,  5J064AA03 ,  5J064AA04 ,  5J064BB13 ,  5J064BC01 ,  5J064BC02 ,  5J064BC21 ,  5J064BC27 ,  5J064BD01

前のページに戻る