特許
J-GLOBAL ID:200903058252982284

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-241426
公開番号(公開出願番号):特開2002-055788
出願日: 2000年08月09日
公開日(公表日): 2002年02月20日
要約:
【要約】【課題】本発明は、ホスト装置からの描画命令に応じて描画データを生成して描画処理する際に、画像描画命令の画像データを圧縮されたまま複数の画像描画命令に分割して処理速度の高速化を図った画像処理装置を提供する。【解決手段】画像処理装置は、ホストI/F2を介してホスト装置10から画像描画命令が送られてくると、一旦メモリ3に蓄積し、命令分割配分部4がメモリ3から画像描画命令を読み込んで、当該画像描画命令を解析して、画像描画命令が、イメージオブジェクトに関する処理であり、かつ、処理対象面積あるいは対応するイメージオブジェクトのデータ量が予め設定された基準値より大きい場合は、当該画像描画命令を、複数の画像描画命令に分割して、当該分割した画像描画命令を各画像作成処理部6a〜6nに分担処理させる。命令分割配分部4は、画像描画命令が上記以外であると、画像描画命令を分割せずにそのまま画像作成処理部6a〜6nに与えて処理させる。
請求項(抜粋):
画像描画命令に従って所定の圧縮方法で圧縮され当該画像描画命令に対応する画像データから描画処理用の描画データを生成する複数の画像作成処理手段と、画像描画命令を解釈して、1つの画像描画命令に対応する画像データを複数の分割画像描画命令に分割する画像描画命令分割手段と、前記画像描画命令分割手段の分割した前記複数の分割画像描画命令を前記複数の画像作成処理手段に分配してそれぞれに分担して処理させる命令分配手段と、を備えた画像処理装置であって、前記画像描画命令分割手段は、前記1つの画像描画命令に対応する前記画像データを圧縮状態のままで前記複数の分割画像描画命令に分割することを特徴とする画像処理装置。
IPC (4件):
G06F 3/12 ,  B41J 5/30 ,  G06T 1/00 ,  H04N 1/387
FI (4件):
G06F 3/12 B ,  B41J 5/30 Z ,  G06T 1/00 A ,  H04N 1/387
Fターム (17件):
2C087AB05 ,  2C087BA02 ,  2C087BA03 ,  2C087BA06 ,  2C087BA14 ,  2C087BC05 ,  2C087BD40 ,  5B021BB01 ,  5B021BB02 ,  5B021BB12 ,  5B021CC08 ,  5B050BA06 ,  5B050EA10 ,  5B050EA19 ,  5C076AA36 ,  5C076BA06 ,  5C076BA09
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特開平3-085922
  • 文書処理システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-188321   出願人:富士ゼロックス株式会社
審査官引用 (2件)
  • 特開平3-085922
  • 文書処理システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-188321   出願人:富士ゼロックス株式会社

前のページに戻る