特許
J-GLOBAL ID:200903058289663405

光電変換装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 原 謙三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-089522
公開番号(公開出願番号):特開2001-274420
出願日: 2000年03月28日
公開日(公表日): 2001年10月05日
要約:
【要約】【課題】 センサ動作へのノイズを十分に低減することのできる光電変換装置を提供する。【解決手段】 検出TCP部30において、絶縁フィルム3fを、テープキャリアフィルム3dとの間に入力配線3bあるいは出力配線3cを挟むように設ける。シールド導体3gを、入力配線3bが形成されている部分のテープキャリアフィルム3dの外側一面を覆うように接着する。シールド導体3hを、出力配線3cが形成されている部分のテープキャリアフィルム3dの外側一面を覆うように接着する。シールド導体3iを、絶縁フィルム3fの外側から、シールド導体3iの入力配線3b側と出力配線3c側とがそれらの間のテープキャリアフィルム3d上でつながるように接着する。シールド導体3g・3h・3iを互いに導通させ、さらにシールド導体3iを検出プリント基板4のアースランド4aに接続する。
請求項(抜粋):
光電変換素子により受光情報を電気信号に変換するセンサ基板と、上記センサ基板の光電変換駆動を行う駆動素子がテープキャリアパッケージ化された駆動TCP部と、上記センサ基板から出力される上記光電変換素子の電気信号を検出する検出素子がテープキャリアパッケージ化された検出TCP部とを有する光電変換装置において、上記駆動TCP部の入力配線、上記駆動TCP部の出力配線、上記検出TCP部の入力配線、および上記検出TCP部の出力配線のうち少なくとも上記検出TCP部の入力配線には、絶縁物を介してシールド導体によってシールドが施されており、上記シールド導体が所定の基準電位箇所に接続されていることを特徴とする光電変換装置。
IPC (3件):
H01L 31/02 ,  H01L 27/14 ,  H01L 31/09
FI (3件):
H01L 31/02 A ,  H01L 27/14 D ,  H01L 31/00 A
Fターム (20件):
4M118AA05 ,  4M118AA08 ,  4M118AB01 ,  4M118BA03 ,  4M118FB09 ,  4M118FB13 ,  4M118GA10 ,  4M118HA22 ,  4M118HA24 ,  4M118HA27 ,  5F088BA03 ,  5F088BB03 ,  5F088EA04 ,  5F088HA10 ,  5F088JA01 ,  5F088JA05 ,  5F088JA20 ,  5F088KA10 ,  5F088LA03 ,  5F088LA07

前のページに戻る