特許
J-GLOBAL ID:200903058329340485

二次電池用電極群およびその製造方法と製造装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 岩橋 文雄 ,  内藤 浩樹 ,  永野 大介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-291494
公開番号(公開出願番号):特開2008-258136
出願日: 2007年11月09日
公開日(公表日): 2008年10月23日
要約:
【課題】正極板および負極板が引き裂かれることなくバリのない安定した切断をすることで、バリの不良の低減と電池として安全性を向上した信頼性の高い二次電池用電極群の製造方法およびその製造装置を提供することを目的とする。【解決手段】帯状の正極板1と正極板1に対向した帯状の負極板2と二枚の帯状のセパレータ3a,3bを一対の可動メインニップローラ8aと固定メインニップローラ8bにより挟み込んだ後、巻芯7に巻き付けて渦巻き状に巻回してなる二次電池用電極群を構成する方法であって、正極板1、負極板2およびセパレータ3に張力を加えた状態で搬送する第一の工程、次いで張力を維持した状態で正極板1、負極板2およびセパレータ3を渦巻き状に巻回する第二の工程、さらに正極板1と負極板2に加える張力を調整して切断する第三の工程を経て電極群を構成する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
正極の集電体に少なくとも正極活物質を含む正極合剤を塗布した帯状の正極板と負極の集電体にリチウムを保持しうる活物質を含む負極合剤を塗布した帯状の負極板およびセパレータを渦巻き状に巻回した二次電池用電極群であって、前記正極板または前記負極板を切断した集電体の切断面を、集電体の厚みに対して10%以下の破断面を有した構成としたことを特徴とする二次電池用電極群。
IPC (2件):
H01M 10/36 ,  H01M 4/02
FI (3件):
H01M10/00 118 ,  H01M4/02 101 ,  H01M10/00 115
Fターム (28件):
5H029AJ12 ,  5H029AJ14 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ04 ,  5H029CJ07 ,  5H029CJ28 ,  5H029CJ30 ,  5H029DJ07 ,  5H029EJ01 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ12 ,  5H050AA15 ,  5H050AA19 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050DA07 ,  5H050DA08 ,  5H050FA05 ,  5H050GA04 ,  5H050GA09 ,  5H050GA27 ,  5H050GA29 ,  5H050GA30 ,  5H050HA00 ,  5H050HA04 ,  5H050HA12 ,  5H050HA20
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る