特許
J-GLOBAL ID:200903058351020885

患者の繰り返し同じ相対的位置決め方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山口 巖
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-059847
公開番号(公開出願番号):特開2003-319930
出願日: 2003年03月06日
公開日(公表日): 2003年11月11日
要約:
【要約】【課題】 画像診断装置もしくは治療装置における患者の位置決めの繰り返しを可能にし位置決めの繰り返し精度が上記の5〜8mmの位置決め精度より良好であるようにする。【解決手段】 繰り返し正確な再位置決めが、それぞれ2つのカメラ軸線での基準画像(A)と最新の画像(B)とからのサブトラクション画像(C)を得ることおよび視覚的な差異を最小化することによって達成される。基準画像(A)は、最新の画像(B)と同じカメラ設定で撮影される。
請求項(抜粋):
画像診断装置および/または放射線治療装置(I,II)に対してそれぞれの装置の座標系(K1,K2)に関して患者(P)を繰り返し同じく相対的に位置決めする方法において、患者(P)もしくは患者(P)の部位について1回目の診断の際に少なくとも2つの基準画像(A)を少なくとも2つの異なるカメラ位置および異なるカメラ軸線(3.1,3.2)において撮影しかつ記憶させ、さらなる診断の場合にも最新の画像(B)を同じカメラ設定で撮影し、少なくとも2つの最新の画像(B)を同じカメラ設定(3.1,3.2)からのそれ以前の基準画像(A)に、画像間の差異(C)が識別可能になるように重ね、引き続き、患者(P)の位置(Px,y,z)を、画像診断装置および/または放射線治療装置(I,II)に対しておよび/または画像診断装置もしくは放射線治療装置の診断もしくは治療の部分的装置に対して相対的に、基準画像(A)と患者の新しい位置でのそのつどの最新の画像(B)との差異(C)が最小になるまで変化させることを特徴とする患者の繰り返し同じ相対的位置決め方法。
IPC (7件):
A61B 6/03 323 ,  A61B 5/055 ,  A61B 19/00 501 ,  A61B 19/00 502 ,  A61N 5/10 ,  G01R 33/30 ,  G01T 1/161
FI (8件):
A61B 6/03 323 A ,  A61B 19/00 501 ,  A61B 19/00 502 ,  A61N 5/10 M ,  G01T 1/161 A ,  G01T 1/161 C ,  A61B 5/05 366 ,  G01N 24/02 510 E
Fターム (27件):
2G088EE02 ,  2G088FF07 ,  2G088JJ24 ,  2G088JJ40 ,  2G088KK29 ,  2G088KK32 ,  2G088KK35 ,  2G088LL13 ,  2G088MM04 ,  4C082AE01 ,  4C082AJ08 ,  4C082AJ13 ,  4C082AJ14 ,  4C082AP07 ,  4C093AA22 ,  4C093CA16 ,  4C093EE16 ,  4C093FA36 ,  4C093FF34 ,  4C093FG07 ,  4C096AB36 ,  4C096AB44 ,  4C096AD14 ,  4C096AD18 ,  4C096DC19 ,  4C096DC33 ,  4C096EB08
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る