特許
J-GLOBAL ID:200903058416699945

ズームレンズ付き携帯電話

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小林 和憲
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-113208
公開番号(公開出願番号):特開2003-309756
出願日: 2002年04月16日
公開日(公表日): 2003年10月31日
要約:
【要約】【課題】 光学ズームによる変倍機構を備えるとともに、撮影方向によらず撮影が簡便に行えるカメラ付き携帯電話を提供する。【解決手段】 偏平な一対の筐体である操作部14と液晶モニタ部16の間に配置され、折りたたんだ際蝶番の役割を果たすヒンジ部18の中心軸上に撮影レンズ38と、複数枚のズームレンズ40、42を備えた光学ズームによる変倍機構と、撮像素子44を並設する。液晶モニタ部16とヒンジ部18の間に回動可能な回転板20を設けて、液晶モニタ部16をヒンジ部18に対して0度から360度の角度で回動することができ、摩擦機能によって所望の角度でフリーストップできるようにする。
請求項(抜粋):
携帯電話本体に光学ズームによる変倍機構を内蔵したカメラ機能を装備しており、各種操作ボタンを備えた操作部と、液晶モニタを備えた液晶モニタ部と、前記操作部と前記液晶モニタ部の間で蝶番の役割を果たすヒンジ部と、前記液晶モニタ部と前記ヒンジ部の間に回動可能に設けられた回転板からなるズームレンズ付き携帯電話であって、前記操作部と前記液晶モニタ部は偏平な一対の筐体となっており、前記ヒンジ部を介して折りたたみ可能な構造になっていることを特徴とするズームレンズ付き携帯電話。
IPC (5件):
H04N 5/232 ,  G02B 7/04 ,  H04M 1/02 ,  H04N 5/225 ,  H04N101:00
FI (7件):
H04N 5/232 A ,  H04M 1/02 C ,  H04N 5/225 B ,  H04N 5/225 D ,  H04N 5/225 F ,  H04N101:00 ,  G02B 7/04 D
Fターム (15件):
2H044BD07 ,  2H044BD10 ,  5C022AA13 ,  5C022AB66 ,  5C022AC01 ,  5C022AC03 ,  5C022AC42 ,  5C022AC54 ,  5C022AC74 ,  5C022AC78 ,  5K023AA07 ,  5K023DD08 ,  5K023KK01 ,  5K023LL06 ,  5K023MM00

前のページに戻る