特許
J-GLOBAL ID:200903058434581943

インターネットの個人栄養素摂取量管理システム

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-267718
公開番号(公開出願番号):特開2002-049696
出願日: 2000年08月02日
公開日(公表日): 2002年02月15日
要約:
【要約】【課題】人々が、食物の摂取状況を管理するための情報は多岐にわたり、各食物毎に正確に栄養素を把握し、食事毎に摂取した栄養素量を管理する環境は、現在、十分に提供されてはいない。健康維持、病気改善及びダイエットを希望するユーザーの摂取状況を効率よく管理するために不可欠な情報を如何に有効に提供するか、また、ユーザーが如何に容易に、正確に食事毎に摂取食物と栄養素量を管理するか、が課題となる。【解決手段】ユーザーは食物の構成栄養素名及び栄養素量を管理する食物DBをインターネット経由で、容易に検索し、食物の栄養素摂取量を任意の期間登録管理する環境が提供される。ユーザー毎に各栄養素の目標栄養素量が設定され、これと実際の摂取量を比較解析した結果から、過不足栄養素を補う食物、病気を改善するための手段、目標体重を達成するための運動情報など、摂取状況に応じた有効な情報が容易に得られる。
請求項(抜粋):
食物の情報提供者を識別するもの毎に、食物名、食物量及び構成栄養素の栄養素量を管理する食物データベースから、ユーザーが食事毎に摂取した食物名を検索選択し、更に食物摂取量及び日時を入力し、栄養素摂取量を管理するユーザー栄養素摂取量データベースに登録することによってユーザーが希望する期間管理を行う。前記ユーザー栄養素摂取量データベースと、ユーザーの個人情報の身長から算出される標準体重範囲を基に現在の体重を考慮して設定される目標体重に年齢、性別、生活活動強度、更に必要に応じて、現在患っている病気に影響を与える栄養素の適正量を考慮して得られる各目標栄養素量を各種個人情報と共に管理するユーザー情報データベースの間で実際の栄養素摂取量と各目標栄養素量を比較し、解析された各栄養素摂取状況、更に、これに伴う過不足栄養素を補う食物情報及び改善方法をユーザーに提供することを特徴とするインターネットの個人栄養素摂取量管理システム。
IPC (3件):
G06F 17/60 126 ,  G06F 17/60 326 ,  G06F 17/60 502
FI (3件):
G06F 17/60 126 W ,  G06F 17/60 326 ,  G06F 17/60 502
Fターム (5件):
5B049AA06 ,  5B049CC02 ,  5B049CC41 ,  5B049FF01 ,  5B049GG00

前のページに戻る