特許
J-GLOBAL ID:200903058441636389

平物品を包装するための方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 奥山 尚一 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-392806
公開番号(公開出願番号):特開2001-219912
出願日: 2000年12月25日
公開日(公表日): 2001年08月14日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】単位時間当り包装可能な物品の数を高めるとともに、極力少ないスペースを必要とする作業法および装置でこれを達成することを課題とする。【解決手段】積重ねられた物品2と包装素材5が、包装ステーション6に達するために、まず相向き合わせかつ相互に平行にずらして移動され、物品2からなる積重ね体3が次に、包装ステーション6に達するために、物品2の原搬送方向4を横切って移動され、包装ステーション6において包装素材5内に降ろされ、次に積重ね体3が包装ステーション6の2つの処理位置7、8において包装素材5に包装され、その後積重ね体が包み10として物品2の原搬送方向4を横切って包装ステーション6から搬出され、それぞれ次の包装素材5が、包装された物品2を収容した包み10越しにもしくは第2処理位置8越しに包装ステーション6の第1処理位置7に供給されることにある。
請求項(抜粋):
積重ねられた平物品(2)、とくに封筒、包装袋等を包装するための方法であって、まず生産機械(1)からくる平物品(2)が積重ねられ、次に包装ステーション(6)において少なくとも1つの包装素材(5)を利用して少なくとも部分的に包装され、その後に継続搬送され、包装ステーション(6)から搬出され、a)積重ねられた物品(2)と包装素材(5)が、包装ステーション(6)に達するために、b)まず相向き合わせかつ相互に平行にずらして移動され、c)物品(2)からなる積重ね体(3)が、包装ステーション(6)に達するために、物品(2)の原搬送方向(4)を横切って移動され、包装ステーション(6)で包装素材(5)上に降ろされ、d)積重ね体(3)が包装ステーション(6)の2つの処理位置(7、8)において包装素材(5)内に包装され、e)積重ね体が包み(10)として物品(2)の原搬送方向(4)を横切って包装ステーション(6)から搬出され、f)それぞれ次の包装素材(5)が、包装された物品(2)を収容した包み(10)越しにもしくは第2処理位置(8)越しに包装ステーション(6)の第1処理位置(7)に供給されるようになった方法。
IPC (2件):
B65B 25/14 ,  B65B 5/06
FI (2件):
B65B 25/14 A ,  B65B 5/06

前のページに戻る