特許
J-GLOBAL ID:200903058482961448

冷暖同時マルチ空気調和機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 井上 学
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-170276
公開番号(公開出願番号):特開2006-343052
出願日: 2005年06月10日
公開日(公表日): 2006年12月21日
要約:
【課題】 室内毎に暖房、冷房を同時に行う際に、その全体的な冷暖負荷のバランスによらず、発生する能力がそれぞれ低下しなうようにする。 【解決手段】 圧縮機36、四方弁37、第1室外熱交換器30、第2室外熱交換器31、室外膨張弁33が冷媒配管で接続された室外機25と、複数の室内機と、が配管接続された凍サイクルをを備えた冷暖同時マルチ空気調和機において、第1室外熱交換器30及び第2室外熱交換器31に送風を行うプロペラファン34と、室外機の前面となるように配置された第1室外熱交換器30と、第1室外熱交換器30に対して送風方向の背面となるように配置された第2室外熱交換器31と、を備え、第1室外熱交換器30を凝縮器、第2室外熱交換器31を蒸発器として運転を行う。【選択図】 図5
請求項(抜粋):
圧縮機、四方弁、第1室外熱交換器、第2室外熱交換器、室外膨張弁が冷媒配管で接続された室外機と、室内膨張弁、室内熱交換器を有した複数の室内機と、が配管接続された凍サイクルを備え、複数台の前記室内機の各々を冷房、暖房に設定して運転が可能とされた冷暖同時マルチ空気調和機において、 前記第1室外熱交換器及び第2室外熱交換器に送風を行うプロペラファンと、 前記室外機の前面となるように配置された前記第1室外熱交換器と、 前記第1室外熱交換器に対して前記送風方向の背面となるように配置された前記第2室外熱交換器と、 を備え、前記第1室外熱交換器を凝縮器、前記第2室外熱交換器を蒸発器として運転を行うことを特徴とする冷暖同時マルチ空気調和機。
IPC (4件):
F24F 5/00 ,  F24F 11/02 ,  F25B 13/00 ,  F25B 29/00
FI (4件):
F24F5/00 M ,  F24F11/02 102T ,  F25B13/00 104 ,  F25B29/00 351
Fターム (13件):
3L054BA05 ,  3L054BB01 ,  3L054BB03 ,  3L060EE04 ,  3L060EE09 ,  3L092GA01 ,  3L092GA08 ,  3L092GA09 ,  3L092GA11 ,  3L092JA14 ,  3L092LA04 ,  3L092LA06 ,  3L092LA08
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 空気調和機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-326997   出願人:株式会社日立製作所

前のページに戻る