特許
J-GLOBAL ID:200903058648546835

組電池、複合組電池およびそれを搭載した車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 西出 眞吾 ,  前田 均 ,  大倉 宏一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-211475
公開番号(公開出願番号):特開2004-055346
出願日: 2002年07月19日
公開日(公表日): 2004年02月19日
要約:
【課題】軽量化され且つ効率的に振動を抑制する構造を有する組電池を提供する。【解決手段】組電池20は、8個の薄型電池を有する4つの積層15からなり、一の積層15は2個の薄型電池10を一単位として、上下段の薄型電池10の異極端子104、105同士が同方向に導出するように積層されて構成される。4つの積層15は上段の各薄型電池10の正極端子104同士が同方向となるように並置され、各積層15の上段の薄型電池10の上部表面を、一方の端部がカバー25に取り付けられた固定用バネ41の他方の端部が取り付けられた固定装置40の押え部材41がそれぞれ押圧して薄型電池10を固定する。4つの積層15の同極端子で且つ同方向に導出する端子同士がそれぞれバスバー21に溶着部24で溶着されて接続され、バスバー21はカバー25から導出する組電池用端子22、23に接続される。これら8個の薄型電池10が組電池用カバー25内部に封止され、並列された4個の薄型電池10の組が2組直列接続された組電池20が構成される。【選択図】 図8
請求項(抜粋):
2枚のシート状封止手段の外周縁部を接合して、内部に発電要素を封止すると共に、前記発電要素に接続された正極端子及び負極端子が前記封止された外周縁部から導出する1以上の薄型電池と、 前記薄型電池の前記封止手段表面を押圧して固定する、弾性体及び押え部材を有する固定手段と、を備え、 前記薄型電池を積層し、前記積層された薄型電池のうちの前記積層方向最外側に位置する薄型電池の前記封止手段表面に前記固定手段の押え部材を接触させ、前記弾性体により前記押え部材を押圧することにより、前記薄型電池を固定する組電池であって、 前記固定手段の押え部材が、前記薄型電池との接触面において、前記薄型電池の重心位置から前記接触面の輪郭に向かって放射線状に伸びる形状を有する組電池。
IPC (3件):
H01M2/10 ,  B60R16/04 ,  H01M10/40
FI (6件):
H01M2/10 K ,  H01M2/10 C ,  H01M2/10 E ,  H01M2/10 Y ,  B60R16/04 E ,  H01M10/40 Z
Fターム (28件):
5H029AJ00 ,  5H029AK03 ,  5H029AL04 ,  5H029AL06 ,  5H029AL08 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ06 ,  5H029BJ23 ,  5H029DJ02 ,  5H029DJ05 ,  5H029EJ01 ,  5H029HJ04 ,  5H040AA02 ,  5H040AA15 ,  5H040AS07 ,  5H040AT04 ,  5H040AT06 ,  5H040AY05 ,  5H040AY14 ,  5H040CC05 ,  5H040DD04 ,  5H040DD13 ,  5H040LL01 ,  5H040NN01

前のページに戻る