特許
J-GLOBAL ID:200903058655028378

光透過カバーおよび表示方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 横井 俊之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-254212
公開番号(公開出願番号):特開2002-072938
出願日: 2000年08月24日
公開日(公表日): 2002年03月12日
要約:
【要約】【課題】 光透過カバーを透過した光に濃淡があるため、おぼろげながら発光素子の位置や形状が視認されてしまった。【解決手段】 透明樹脂板21,22(光透過カバー)を、形成された向きを基準とした垂直断面において略半円状とされた複数の溝21b,22bを略並行に形成するとともに同溝21b,22bの形成された向きが重ならないように重ね合わせた。各透明樹脂板21,22で光の拡散する方向が異なるので、発光素子からの光は複雑に拡散し、発光素子の位置や形状が視認できなくなって美観が向上する。
請求項(抜粋):
発光素子から発せられた光を透過させる光透過カバーであって、形成された向きを基準とした垂直断面において略半円状とされた複数の溝が略並行に形成されているとともに、同溝の形成された向きが重ならないように複数重ね合わせられていることを特徴とする光透過カバー。
IPC (6件):
G09F 13/20 ,  A63F 7/02 304 ,  A63F 7/02 349 ,  F21V 5/04 ,  F21V 17/02 ,  F21Y101:02
FI (6件):
G09F 13/20 L ,  A63F 7/02 304 D ,  A63F 7/02 349 B ,  F21V 5/04 C ,  F21V 17/02 ,  F21Y101:02
Fターム (18件):
2C088BC22 ,  2C088BC25 ,  2C088EB78 ,  3K011JA01 ,  3K011NA03 ,  3K011NB03 ,  3K011NB05 ,  3K011NB06 ,  5C096AA05 ,  5C096BA01 ,  5C096BB06 ,  5C096CB01 ,  5C096CD02 ,  5C096CD14 ,  5C096CF04 ,  5C096CF05 ,  5C096FA04 ,  5C096FA17

前のページに戻る