特許
J-GLOBAL ID:200903058671221749

暗視野落射蛍光顕微鏡装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長谷川 芳樹 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-193130
公開番号(公開出願番号):特開平9-043147
出願日: 1995年07月28日
公開日(公表日): 1997年02月14日
要約:
【要約】【目的】 試料中の目的の蛍光物質から発生する蛍光の光量測定あるいは蛍光像を高感度に観察することが可能な暗視野落射蛍光顕微鏡装置を提供することを目的とする。【構成】 励起光が対物レンズを透過せず対物レンズの外部を経由して試料へ照射される暗視野落射照明手段を備えるとともに、試料表面から散乱される励起光成分を吸収し試料中の蛍光物質から発生した蛍光を透過させる吸収フィルタが対物レンズを構成する複数のレンズの間、又は、対物レンズの試料側に配される構成として、高感度の蛍光検出を可能とする。飽和蛍光強度よりも小さい光量の励起光を試料に照射させて、試料中の蛍光物質の定量測定をする。顕微鏡の分解能よりもそのパルス幅の時間内における蛍光物質の平均移動距離が小さいパルス状の励起光を試料に照射させて、蛍光試料から発せられる蛍光の像を観察する。
請求項(抜粋):
試料中の蛍光物質から発せられる蛍光を暗視野で観察する暗視野落射蛍光顕微鏡装置であって、前記試料に照射される励起光を発生する第1の光源部と、前記第1の光源部から発せられた前記励起光を前記試料へ導き照射する暗視野落射照明手段と、前記暗視野落射照明手段によって前記励起光が照射された前記試料の部分を視野に有し前記試料からの光を入力する第1の光学系と、前記第1の光学系から出力された光を入力し前記励起光の波長と略同一の波長の光を遮断する吸収フィルタと、前記吸収フィルタから出力された光を入力して所定領域に集光する第2の光学系とを有する対物レンズ部と、前記対物レンズ部から出力された前記蛍光を検出する蛍光検出手段と、を備えることを特徴とする暗視野落射蛍光顕微鏡装置。

前のページに戻る