特許
J-GLOBAL ID:200903058675282963

コンテンツ視聴装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 平木 祐輔
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-042739
公開番号(公開出願番号):特開2008-206077
出願日: 2007年02月22日
公開日(公表日): 2008年09月04日
要約:
【課題】ユーザが特に意識しなくても、コンテンツ視聴とリモコンの両者の使い分ける。【解決手段】コンテンツ視聴システムAは、住宅H内に設けられたホームネットワーク5と、リモコン機能付きの携帯電話機3と、両者3・5の中継を行う中継装置(HGW1)と、宅外でHGW1と携帯電話機3とを接続するインターネット4とを有する。携帯電話機3は、コンテンツを視聴する表示部3aと操作を行う操作部3bと通信を行う通信部3cとを有する。宅外で携帯電話機3によりコンテンツを視聴するには、インターネット4経由でHGW1にアクセスし、HGW1がホームネットワーク5内に接続されているDLNAプレーヤ2又はDLNAサーバ7に対してコンテンツを要求し、HGW1を経由して携帯電話機3でコンテンツを視聴できる。携帯電話機3を宅内に持ち込むと、これまで宅外で視聴していたのと同じ内容のコンテンツを、DLNAプレーヤ2で視聴できる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1の通信部と、 視聴可能なコンテンツをユーザに提示し、その中からユーザが視聴を所望するコンテンツを指定するコンテンツ選択部と、 該コンテンツ選択部により選択されたコンテンツを、前記第1の通信部を介して取得し出力するコンテンツ出力部と、 前記コンテンツ選択部により選択されたコンテンツの再生要求信号を、前記第1の通信部又はそれとは異なる第2の通信部のいずれかからコンテンツ再生機器に対して送信するコンテンツ再生要求信号送信部と、 現時点での自装置の状態を検出する状態検出部と、 該状態検出部により検出された状態に基づいて、前記コンテンツ出力部の動作とコンテンツ再生要求信号送信部の動作とを切り替える動作切り替え部と を備える携帯通信装置。
IPC (3件):
H04N 7/173 ,  H04Q 7/34 ,  H04B 7/26
FI (3件):
H04N7/173 630 ,  H04B7/26 106A ,  H04B7/26 M
Fターム (27件):
5C164FA17 ,  5C164UA04S ,  5C164UA22S ,  5C164UA43S ,  5C164UB41P ,  5C164UB71S ,  5C164UD41P ,  5C164UD54P ,  5C164YA10 ,  5C164YA30 ,  5K067AA34 ,  5K067BB04 ,  5K067BB45 ,  5K067DD11 ,  5K067DD51 ,  5K067EE02 ,  5K067EE12 ,  5K067EE35 ,  5K067EE37 ,  5K067FF02 ,  5K067FF03 ,  5K067FF23 ,  5K067FF25 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K067JJ52 ,  5K067JJ56
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 電話装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-309634   出願人:京セラ株式会社
  • 多機能携帯電話
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-047494   出願人:小川亨

前のページに戻る