特許
J-GLOBAL ID:200903058704398437

冷蔵庫

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山本 喜幾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-042432
公開番号(公開出願番号):特開2002-243342
出願日: 2001年02月19日
公開日(公表日): 2002年08月28日
要約:
【要約】【課題】 冷気の循環量の低下を防止し、安定した冷却性能を確保する。【解決手段】 冷却用ダクト36に、上端部から下端部に向かうにつれて収納室側から退避する傾斜姿勢で下部傾斜部56が形成される。この下部傾斜部56に、冷却の吸込み口50が収納室の内底面に向けて斜め下向きに開口している。下部傾斜部56における吸込み口50の上部に位置する上端部56aは、前側平坦部44より収納室側に突出し、かつ棚受部46の突出端部からは突出しない寸法に設定される。また下部傾斜部56の上端部56aより下側に位置する棚受部46に支持された棚部材28より上方に、該上端部56aより冷却室側に斜めに退避して開口する吸引み口50が臨むよう設定される。
請求項(抜粋):
本体(12)の内部に画成された収納室(16)を冷却する冷却器(40)が、該収納室(16)とは冷却用ダクト(36)により仕切られた冷却室(38)に配設され、該ダクト(36)に形成された吹出し口(48)および吸込み口(50)を介して冷却室(38)と収納室(16)との冷気循環を行なう冷蔵庫において、前記吸込み口(50)は、前記収納室(16)の内底面に向けて斜め下向きに開口し、前記冷却用ダクト(36)における吸込み口(50)の上部に、該吸込み口(50)より収納室側に突出する規制部(56a)が設けられ、前記収納室(16)に配設されて、前記規制部(56a)より下方に位置する棚部材(28)より上方に前記吸込み口(50)が位置するよう設定されていることを特徴とする冷蔵庫。
IPC (2件):
F25D 17/08 301 ,  F25D 13/00 101
FI (2件):
F25D 17/08 301 ,  F25D 13/00 101 Z
Fターム (7件):
3L045AA01 ,  3L045BA01 ,  3L045CA02 ,  3L045DA01 ,  3L045EA01 ,  3L045KA11 ,  3L045PA04

前のページに戻る