特許
J-GLOBAL ID:200903058715421708

プラスチック材の材質判別方法及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 野口 繁雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-012225
公開番号(公開出願番号):特開2002-214136
出願日: 2001年01月19日
公開日(公表日): 2002年07月31日
要約:
【要約】【課題】 廃棄されたプラスチック材の材質をより正しく判別できるようにする。【解決手段】 測定位置の上部には受光部6が配置されており、測定位置にあるプラスチック材4に対して受光部6の反対側には透過測定用の光源8が配置されており、光源8からの照射光は廃棄プラスチック材4を透過して受光部6に入射する。受光部6と同一側には反射測定用の光源10が配置されており、光源10からの照射光は廃棄プラスチック材4で反射されて受光部6に入射する。受光部6は透過光と反射光の両方を同時に検出する。その検出信号は検出器本体12に取り込まれ、増幅とA/D変換されて演算用パーソナルコンピュータ14に送られ材質判別がなされる。
請求項(抜粋):
プラスチック材に赤外線を照射し、その透過光又は反射光のスペクトル特性からそのプラスチック材の材質を判別する方法において、測定位置のプラスチック材に対向する位置に受光部を配置し、そのプラスチック材に対して前記受光部の反対側に透過測定用の光源を配置し、かつ前記受光部と同一側に反射測定用の光源を配置するとともに、前記受光部に入射する透過光と反射光の両方を同時に検出してそのプラスチック材の材質判定に供するプラスチック材の材質判別方法。
IPC (3件):
G01N 21/35 ,  B29B 17/00 ZAB ,  G01N 21/49
FI (3件):
G01N 21/35 Z ,  B29B 17/00 ZAB ,  G01N 21/49 A
Fターム (23件):
2G059AA05 ,  2G059BB10 ,  2G059DD12 ,  2G059EE01 ,  2G059EE02 ,  2G059EE11 ,  2G059EE12 ,  2G059GG03 ,  2G059GG10 ,  2G059HH01 ,  2G059JJ02 ,  2G059JJ03 ,  2G059JJ22 ,  2G059JJ24 ,  2G059KK01 ,  2G059MM01 ,  2G059MM09 ,  2G059PP04 ,  4F301AA11 ,  4F301AA21 ,  4F301BF31 ,  4F301BG57 ,  4F301CA09
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る