特許
J-GLOBAL ID:200903058723863817

電気機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 瀧野 秀雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-267823
公開番号(公開出願番号):特開2000-102180
出願日: 1998年09月22日
公開日(公表日): 2000年04月07日
要約:
【要約】【課題】 電池を使う電気機器において、機器の特に長期間不使用時の電池の管理の手間を省く。【解決手段】 電池蓋2の蓋板21の内面に可動リブ24を配設する。乾電池3を電池収容部1Aに装填した状態で、可動リブ24を蓋板21に対して直角に起立した状態にし、可動リブ24の先端を乾電池3の陽電極3aと陽極接点12との間に挿入し、電池蓋2で電池収容部1Aに蓋をする。可動リブ24により乾電池3の陽電極3aと陽極接点12とを絶縁することで乾電池3の液漏れを防止し、乾電池3を装填して長時間放置しておいてもよいようにする。電気機器本体1を使用するときは、可動リブ24を伏せた状態で電池蓋2で電池収容部1Aに蓋をする。
請求項(抜粋):
機器本体と、該機器本体に形成され電池を収容する電池収容部と、該電池収納部に蓋をする電池蓋とからなる電気機器において、上記電池蓋を移動することにより上記電池収容部に収容された電池を含む電気回路を入切するようにしたことを特徴とする電気機器。
IPC (2件):
H02J 7/00 301 ,  H01M 2/10
FI (2件):
H02J 7/00 301 C ,  H01M 2/10 H
Fターム (9件):
5G003BA01 ,  5G003FA02 ,  5H020AA01 ,  5H020AS13 ,  5H020CV01 ,  5H020DD02 ,  5H020DD07 ,  5H020DD12 ,  5H020DD16
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開昭64-057562
審査官引用 (1件)
  • 特開昭64-057562

前のページに戻る